PHP新書<br> だましの手口―知らないと損する心の法則

個数:
電子版価格
¥720
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
だましの手口―知らないと損する心の法則

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B40判/ページ数 289p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569706467
  • NDC分類 368.6
  • Cコード C0211

出版社内容情報

振り込め詐欺から悪徳商法まで、手口公開。

人柄がよく、誠実な人ほどだまされる。振り込め詐欺から悪徳商法まで、手口の裏にある心理トリックを読み解く。対処法付き。

振り込め詐欺から各種の悪徳商法まで、だましの手口はますます巧妙を極め、進化しています。なぜ人は簡単にだまされてしまうのでしょうか。手口を追いかけるだけでは、ダメです。その裏ではたらく心理のトリックにまで迫らないと……。

▼豊富な実例を取りあげながら、だます側とだまされる側の実際のやりとりを再現しつつ、さまざまな「だましの構造」に通ずる「心の法則」をやさしく説いていきます。




●後悔回避 何気なくとった自分の行動を正当化する


●保有効果 自分のモノになると、2倍高い評価をする


●返報性 他人の好意にはお返ししなくてはいけないと思う


●ハロー効果 1つ、2つの特徴で、全体を見誤る


●希少性 「今しかない」「二度とないチャンス」と思わせる



▼だましを仕掛けられたとっさのときにも役立つ「対処法」と、だましに心理的に強くなるための「総合対策法」も併せて丁寧に解説します。

●序章 振り込め詐欺の手口を知る 
●1章 自信過剰がはまる罠 
●2章 心の状態につけ込む 
●3章 リアリティの落とし穴 
●4章 誠実な人ほどご用心 
●5章 だましてくる人はどんな人? 
●6章 集団パワーの怖さ 
●7章 だましの手口を見抜く ――練習課題付―― 
●8章 だましにあう前にしておくこと

内容説明

振り込め詐欺―なぜテレビでこれだけ報じているのにだまされてしまうのでしょうか。ほとんどの人は「知っていた」のにだまされたのです。ただ、知っているだけではダメです。その裏の「心の法則」を知らないと、カモにされます。たとえばウソの話で恐怖心をあおり、身内を装った泣き声で家族愛を引き出す、巧妙な手口で仕掛けてきます。振り込め詐欺から各種の悪徳商法まで、豊富な実例を知る心理学者が、だましのトリックを明快に解読します。とっさのときにも役立つ「対処法」付き。

目次

序章 振り込め詐欺の手口を知る
1章 自信過剰がはまる罠
2章 心の状態につけ込む
3章 リアリティの落とし穴
4章 誠実な人ほどご用心
5章 だましてくる人はどんな人?
6章 集団パワーの恐さ
7章 だましの手口を見抜く―練習課題付
8章 だましにあう前にしておくこと

著者等紹介

西田公昭[ニシダキミアキ]
1960年徳島県生まれ。社会心理学者。博士(社会学)。静岡県立大学准教授。オウム事件の際は、8被告人に対して専門家証言・鑑定を行なう。さまざまな詐欺、悪徳商法や破壊的カルトのマインド・コントロール研究の第一人者として、新聞やテレビなどのマスメディアでも活躍。日本社会心理学会研究優秀賞を2回、日本心理学会研究奨励賞を2回、日本グループダイナミクス学会研究奨励賞を1回、それぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品