- ホーム
- > 和書
- > コミック
- > 少年(小中学生)
- > 少年(小中学生)その他
出版社内容情報
不朽の名作『星の王子さま』を漫画化。
聖書に次ぐ大ベストセラー『星の王子さま』を漫画化。児童文学のように見せかけて実は難解な本作を、誰もが読みやすい形にまとめた。
児童書として扱われることが多い『Le Petit Prince』こと『星の王子さま』。しかし、読んでみると実は大人でも難解な表現が多用されていることがわかる。本書はこれを、老若男女を問わず楽しめるように漫画で表現した。制作にあたっては、原作ファンの期待を裏切らないよう、サン=テグジュペリ自身が描いた挿絵のタッチから大きく乖離しないように、細心の注意を払いながら時間をかけて作画を行った。
▼【あらすじ】
▼たった一人、サハラ砂漠のまん中に不時着してしまった飛行機パイロットの「ぼく」は、そこで不思議な王子さまと出会う。王子さまは、自分の星に咲いていたバラの花とケンカをして、旅に出たのだというが、はたして王子さまは「ほんとうの友だち」を見つけることができたのだろうか……。
●Dessine-moi un mauton ヒツジの絵を描いて!
●Les Baobabs バオバブの木
●Le coucher de soleil 日の入り
●Le pays des larmes 涙の国
●La fleur 花
●Ah! Voila` un sujet! おや! 家来がきた!
●“Admirer”? うぬぼれ屋
●Pour oublier 忘れるために
●A`qui sont-elles? 星は誰のもの?
●La consigne c'est la consigne 命令は命令だ
●"'Eph'eme`re" はかない
●Le d'esert 砂漠
●Les roses バラ
●Je ne suis pas apprivois'e 飼いならされちゃいないので
●Ils ont de la chance 子どもたちは幸福だ
●Ciquante-trois minutes 53分間
●Le d'esert est beau 砂漠は美しい
●Voil'a…C'est tout… なんにも言うことはないよ
●Cinq cents millions de grelots 五億の鈴
内容説明
大切なことは、目に見えないんだよ。たった一人、サハラ砂漠のまん中に不時着してしまった飛行機パイロットの「ぼく」は、そこで不思議な王子さまと出会った。王子さまは、自分の星に咲いていたバラの花とケンカをして、旅に出たのだという。はたして王子さまは「ほんとうの友だち」を見つけることができたのだろうか…。漫画だから泣ける、衝撃のラスト。児童文学のように見せかけて、実は大人にも難解。謎に満ちた不朽の名作が今、ついに読み解かれる。
著者等紹介
サン=テグジュペリ[サンテグジュペリ][Saint‐Exup´ery,Antoine de]
1900~1944。読者から「サンテックス」の愛称で親しまれるフランスの作家。兵役で操縦を習い、郵便輸送のためのパイロットとして、欧州・南米間の飛行航路開拓にも携わった。第二次大戦に志願兵として従軍中、コルシカ島から出撃したまま行方不明となる。代表作に『南方郵便機』、『夜間飛行』などがある
たまだまさお[タマダマサオ]
イラストレーター。1997年、東京造形大学造形学部デザイン学科卒。卒業後、マルチメディアコンテンツ制作会社に勤務。企業向けのアニメーションビデオ、CD‐ROM、Webサイトなどのディレクション業務を担当。2000年からは、兼業でイラストレーターとしても活動を開始。2006年退社後は、フリーとして活動中。主に企業向けのWebサイトや広告、教材用のイラストレーションなどを制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
にゃんころ
YM
海藍