• ポイントキャンペーン

安心できない時代の生き方―身近な犯罪から自分・家族を守るための心得

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 185p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569705682
  • NDC分類 368.6
  • Cコード C0030

出版社内容情報

不況が犯罪を生む時代の防犯対策を説く。

未曾有の不況がさらなる犯罪を生み出す。この危険にさらされた時代に生きるためにいかなる心得で処すべきかを説き明かす。

悲惨な事件から、ひったくりのようなものまで頻繁に起こり、不況によって体感治安が悪化してきている。お金や生活に困っている人が確実に増加している時代。また、雇用にあぶれて、世の中を敵視するようになっている人も増加している時代。私たちは、自分や家族や親しい人々を守るために、今までよりも用心深い生き方をしなければならない。ちょっとそこまでだからと、鍵を閉めずにゴミ出しになどというのは、心得違いもいいところなのだ。本書では、凶悪犯罪から身近な軽犯罪まで、豊富な知識と情報を持ち、警察のブレーンともなっている著者が、あなたが犯罪被害に遭う確率を80パーセント減らす術を伝授する。犯人目線の研究など、参考になること請け合いで、自分たちの生活がいかに防犯意識の低いものであったか理解できるであろう。NHKをはじめ、テレビで人気の防犯アナリストによる最新の安全生活マニュアルである。

●こんな「地域」が狙われる 
●こんな「立地」が狙われる 
●まえがき 
●1章 「安心できない時代」に生きる 
●2章 自分のウィークポイントを知りましょう 
●3章 防犯対策をしましょう 
●あとがき 
●「防犯対策 優良工務店」一覧 
●「防犯対策 優良な鍵屋さん」一覧 
●日本防犯学校について

目次

1章 「安心できない時代」に生きる(犯罪から透けて見える「この時代」;先んずれば「犯罪」を制す;この時代に「警察」とどう付き合うか;こんな時代だからこそ、「地域」で結束を)
2章 自分のウィークポイントを知りましょう(まずは、「自分」や「わが家」を知ることから;侵入犯罪の標的になりやすい「家」;犯罪者を呼び寄せる「人」)
3章 防犯対策をしましょう(個人でできる防犯対策;家族ですべき防犯対策;家に施す防犯対策;地域で行う防犯対策;万が一、被害に遭ってしまったら)

著者等紹介

梅本正行[ウメモトマサユキ]
NPO法人日本防犯学校学長/犯罪アナリスト。1950年生まれ。1964年にセキュリティ事業に参入し、1985年、防犯設備会社を設立。警察署員特別教養講師や犯人逮捕協力などの功労により、警察から受けた感謝状は400枚以上。侵入犯罪の現場に足を運び、現場の環境や犯行手口など、事件の内容を検証する実践派である。テレビ・ラジオ・新聞・雑誌などで「予知防犯対策」を提唱し、行政・自治体・民間企業などでのセミナーや講演も多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品