出版社内容情報
金融危機の原因と対応策をやさしく解説。
アメリカ発の金融工学がデタラメな商品をつくって、世界中にバイキンをばらまいた! 行き過ぎた資本主義の罪と罰を白日の下にさらす!
サブプライムローン問題に端を発した世界同時不況。「金融の神様」といわれたグリーンスパン元FRB議長が、自らの金融政策の過ちを認めた理由とは何か? マスコミを賑わす「インベストメントバンク」「ヘッジファンド」「デリバティブ」「CDS」「CDO」、そして「サブプライムローン」が元凶なのか?
▼本書は、経営コンサルタントの世界に身を置きながら、インベストメントバンクやヘッジファンドのやり口や金融工学のまやかしを知り尽くした著者が、金融知識がない一般の人にもわかるように「金融危機の真因」を明かした書。
▼悪と知りつつ金儲けに走る人たち、百害あって一利なしのヘッジファンド、世間を知らない学者たちがつくった世にも恐ろしいCDOの仕組み、濡れ手で粟の大儲けができるCDSの正体……いま起きていることの実態を知るにつれ、「同時不況」がやがて「連鎖恐慌」に進む未来が予感でき、誰もが身震いすること間違いない。
内容説明
ほんとうの地獄はこれから始まる!マスコミ報道だけでは理解できない真実を明かした衝撃の書、緊急出版。
目次
第1章 この金融危機は誰にも止められない
第2章 インベストメントバンクとは何者か
第3章 これから待ち構える大惨事の元凶たち
第4章 庶民の生き血をすするヘッジファンド
第5章 「金融異星人」たちの恐るべき価値観
第6章 世界連鎖恐慌の全容と今後の対処法
著者等紹介
堀紘一[ホリコウイチ]
1945年、兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業後、読売新聞経済部を経て、1973年から三菱商事に勤務。ハーバード・ビジネススクールでMBA with High Distinction(Baker Scholar)を取得後、ボストンコンサルティンググループで国内外の一流企業の経営戦略策定を支援する。1989年より同社代表取締役社長。2000年6月、ベンチャー企業の支援・コンサルティングを行なうドリームインキュベータを設立、代表取締役社長に就任。同社を2005年9月、東証1部に上場させる。2006年6月、同社会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
James Hayashi
ちくわん
風見じじい
Humbaba
Yスキー
-
- 電子書籍
- アオイロ・メロディ 分冊版第2巻 コミ…
-
- 電子書籍
- 私たちの長編小説 【単話売】 - 本編…
-
- 電子書籍
- グーグルマップの社会学~ググられる地図…
-
- 電子書籍
- 3巻 カラーイラストを上手に描きたい!