今日もていねいに。―暮らしのなかの工夫と発見ノート

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 166p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569704739
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

人生を自由に生きるための工夫と発見を紹介。

人生をのびのびと自由に生きたいなら、まいにちを大切にていねいに暮らしましょう。新生「暮しの手帖」編集長がつづる人生のヒント集。

この本は、「どうして?」という問いかけによって、日々を新しくするための秘訣です。

▼暮らしのなかのひとつひとつと向き合い、じっくりと考え、頭だけでなく自分という存在すべてで取り組むためのやり方を、たくさん並べてみました。

▼「暮しの手帖」編集長、書店経営、文筆業と、八面六臂の活躍を続ける著者・松浦弥太郎が、自身の経験から見つけた、まいにちを大切に生きる秘訣。

▼よく働き、よく暮らすための実用集です。川原真由美さんのイラストもたくさん入って、肩の力を抜いて、リラックスして読めるつくりになっています。

▼「今日もていねいに。」暮らしたいあなたに贈る本。

●第1章 すこやかな朝ごはん ~自分をととのえ、暮らしの基本つくりましょう~ 
●第2章 とびきりのランチ ~人や社会とのつきあいに、秩序とよろこびを加えましょう~ 
●第3章 しなやかな人生のためのアロマ ~生きていく知恵と楽しみを知りましょう~ 
●第4章 おだやかな晩ごはん ~いくつもの今日という日を、ていねいに重ねましょう~ 
●おわりに ~明日を待ち遠しく眠りたい~

内容説明

「暮しの手帖」編集長、書店経営、文筆業と、八面六臂の活躍を続ける著者が自身の経験から見つけた、まいにちを大切に生きる秘訣。よく働き、よく暮らすための実用集。

目次

第1章 すこやかな朝ごはん―自分をととのえ、暮らしの基本をつくりましょう(毎日が「自分プロジェクト」;「おはよう」の効用 ほか)
第2章 とびきりのランチ―人や社会とのつきあいに、秩序とよろこびを加えましょう(うれしさのお裾分け;与えるスケール ほか)
第3章 しなやかな人生のためのアロマ―生きていく知恵と楽しみを知りましょう(香りの効用;わからない箱 ほか)
第4章 おだやかな晩ごはん―いくつもの今日という日を、ていねいに重ねましょう(一日一回さわる;基本条件は孤独 ほか)

著者等紹介

松浦弥太郎[マツウラヤタロウ]
1965年、東京生まれ。『暮しの手帖』編集長、「COW BOOKS」代表。高校中退後、渡米。アメリカの書店文化に惹かれ、帰国後、オールドマガジン専門店「m&co.booksellers」を赤坂に開業。2000年、トラックによる移動書店をスタートさせ、02年「COW BOOKS」を開業。書店を営むかたわら、執筆および編集活動も行う。06年より『暮しの手帖』編集長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

masa@レビューお休み中

108
明日で命が終わるとしたら、どうしますか?おいしいものをたらふく食べますか?お金をたくさん使って豪遊しますか?それとも、大好きな人に会いにいきますか?人によって答えは違いますよね。でも、きっと松浦さんは、この選択肢からは何も選ばないんだろうな。著書の中にこんな言葉があります。「後悔せず、おだやかに世を去る方法—それは、今日をていねいに生きること。これだけだと僕は思います。」もう、格好良すぎるよなぁ。勝手な想像ですが、松浦さんは明日で命が終わるとしても、いつも通りの生活をていねいにしていくだけなのでしょうね。2013/04/21

うわじまお

46
著者は、暮しの手帳元編集長、くらしのきほんの松浦弥太郎さん。仕事で必要だったので読んでみたが、とてもいい本でした。アランの『幸福論』的なアプローチなんだけど、とてもわかりやすく暮らしの大切さを伝えてくれる。子どもたちにも読ませてあげたいと思いました。2017/01/16

あまつ

28
いま、読めてよかった。そう思える本。自分と向き合い、日々を豊かにするヒントに満ち溢れている。「ていねい」であることの大切さは朧気に感じていたが、固まりきっていなかったそれを本書はぎゅっと固めてほつれを正し、潤いを与えてくれた。バランスはあれど、ていねいの指針を人生に取り入れよう。2022/01/16

♡♡♡

27
ゆとりがあれば安心できる。ゆとりがあれば工夫ができる。2015/03/06

はるき

26
 日々の生活への姿勢を正そう。効率重視ではなく「ていねいに」それが難しいんですが、意識はしたい。2020/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/580736
  • ご注意事項

最近チェックした商品