家計3表生活防衛術―お金は毎日の出入りだけでは分からない 新型家計簿

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569704043
  • NDC分類 591.8
  • Cコード C0034

出版社内容情報

財産を管理して家計を救済する一冊。

収支だけを見ていては、生活は楽にはならない! 現金以外のお金を管理して、あなたの本当の財産を知り、財務諸表の知識を学ぶ本。

ベストセラー『財務3表一体理解法』の著者が、個人がお金の使い方でいかに生活防衛をするかを提言!

▼収支だけを見ていては、生活は楽にならない! 現金以外のお金を管理してあなたの本当の財産を知り、知らず知らずのうちに財務諸表の知識が身につく本。

▼著者は、収入-支出-貯金=自由に使えるお金ではない、と言う。個人家庭においてお金のやりくりが苦しくなるのは、倒産企業のようなお金のやりくりになっているからである。

▼著者は、家計が楽になるには、家、車、生命保険とどのようにかかわるかを提案する。データや資料を豊富に提示しながら、家計を楽にするための具体案も提示する。内容例を挙げると、◎財産の効率運用だけで住居は決められない ◎効率よい新築住宅の持ち方 ◎具体的な保険加入案 ◎借金のメリット等々

▼世界的な金融危機の中、我が家の家庭の資産を守り、効率的にお金を蓄え、殖やしていくために是非読んでおきたい一冊である。     

●第1章 家計簿をつけるだけではなぜダメなのか 
●第2章 民間企業のお金の管理方法から学ぼう 
●第3章 自分の財産をチェックしてみよう 
●第4章 どうすれば家計が楽になるのか

内容説明

収入-支出-貯金=自由に使えるお金ではない!ベストセラー『財務3表一体理解法』の著者が個人のお金の使い方を緊急提言。

目次

第1章 家計簿をつけるだけではなぜダメなのか(何も考えずにお金を使ってきた私の人生;退職して自分で考えるようになった ほか)
第2章 民間企業のお金の管理方法から学ぼう(財務3表一体理解法を家計に応用する;企業も家計簿をつけている(CS) ほか)
第3章 自分の財産をチェックしてみよう(自分の財産簿を作ってみる;資産の記入のしかた ほか)
第4章 どうすれば家計が楽になるのか(財産全体を管理していくという発想を持つ;家や車をどう持つか ほか)

著者等紹介

國貞克則[クニサダカツノリ]
1961年生まれ。東北大学工学部機械工学科卒業後、神戸製鋼所入社。プラント設計、人事、企画などを経て、1996年、米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年、ボナ・ヴィータコーポレーションを設立して独立。中小・中堅企業の社長の右腕として財務・人事・戦略分野などの本社機能をサポートするとともに大手企業の中間管理職を対象に会計・リーダーシップ・戦略論の教育を行っている。また、子供向けの竹とんぼ工作教材を販売する「竹とんぼ屋」の店主でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ja^2

5
リタイア後の生活設計に著者の「財務3表一体」シリーズで得た知見を応用しようとしたのだが、今ひとつ上手くいかなかった。▼そこで参考になるものはないものかと探していたところ、あるじゃないですか。しかも同じ著者!これはもう読むしかないってんで、早速買って読んでみたのだが今ひとつだった。▼企業会計ならPLとCSの違いがストンと腑に落ちたのだが、家計に置き換えるとその違いが曖昧になる。家計では何が営業活動に当たるのかがよくわからないのだ。結局BSさえしっかり把握すれば事足りると言う結論にも納得がいかなかった。2018/12/05

EI ASADA

0
貧乏人はお金のために働き、金持ちはお金に働かせる2015/05/31

koba23

0
家計をBSとかPLとかの表で管理するのは、誰かがやっていそうだけど実はやっていなかったのか?考え方としてはおもしろい。2012/03/28

Kawarano

0
家計に國貞さんの考え方を適用した実践本。資産の少ない、うちのような家計は可視化しても、最終アウトプット自体にはあまり価値がない。これの価値は家計簿だけでは掴めない資産の大きな流れを確かめられることにあると思う。最初は面倒でも手を動かして、システム化はその後で。2011/02/18

ミズキ

0
マイホームや車があって、ローンの残っている人には役に立つ考え方。家も車も購入と同時に資産としての価値は下がっていく。自分の資産をきちんと把握することが大事。2010/09/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/487634
  • ご注意事項

最近チェックした商品