PHPビジネス新書<br> 早わかりビジネス理論―「?」だった話が「!」に変わる

電子版価格
¥750
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHPビジネス新書
早わかりビジネス理論―「?」だった話が「!」に変わる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 222p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569703435
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C1234

出版社内容情報

ドラッカーからブルー・オーシャン戦略まで、知っておきたいビジネス理論を明快・簡潔に解説。「?」を「!」に変える格好の入門書。

有名ビジネス理論を明快・簡潔に解説する。

ドラッカーやコトラーやポーターという名前は、ご存知の方が多いはず。ブルー・オーシャン戦略やキャズムという言葉も、耳にしたことがあるはずだ。実際に本を読んだことがある人も多いだろう。

▼けれど、高くて分厚い本を頑張って読んだのに、いまいち何が書いてあるのかわからなかった、という方も多いのではないだろうか。

▼本書では、ビジネスパーソンとして知っておきたい有名なビジネス理論を、「ドラッカーのフレームワーク」のなかに位置づけて解説する。全体を見通しながら要点を知ることにより、今までわからなかったビジネス理論がわかるようになる。

▼『ビジョナリー・カンパニー』/『競争の戦略』/『ブルー・オーシャン戦略』/『コトラーのマーケティング・マネジメント』/『イノベーションの普及』/『キャズム』/『イノベーションのジレンマ』/『イノベーションと企業家精神』など

●第1章 ドラッカーのフレームワーク 
●第2章 企業の使命と企業理念 ――『ビジョナリー・カンパニー』 
●第3章 経営戦略の定石 ――『競争の戦略』 
●第4章 競争のない市場の構築を目指す ――『ブルー・オーシャン戦略』 
●第5章 マーケティング・マネジメントノ基本 ――『コトラーのマーケティング・マネジメント』 
●第6章 新製品の採用とキャズム理論 ――『イノベーションの普及』『キャズム』 
●第7章 破壊的イノベーションを実現する ――『イノベーションのジレンマ』 
●第8章 イノベーションの機会を探索する ――『イノベーションと企業家精神』 

内容説明

ドラッカー、ポーター、コトラーなど、名前は知っているけれども読んだことはない。ビジネスパーソンとして知っておきたけれども…。あるいは、読んではみたものの、難しくてわからなかった、という方も多いはず。本書では、有名なビジネス理論が何を言わんとしているのかを、全体の枠組の中で捉え、簡単に理解できるようにしている。教養として読んでおきたい一冊。

目次

はじめに ビジネス理論・早わかりのためのコツ
第1章 ドラッカーのフレームワーク
第2章 企業の使命と企業理念―『ビジョナリー・カンパニー』
第3章 経営戦略の定石―『競争の戦略』
第4章 競争のない市場の構築を目指す―『ブルー・オーシャン戦略』
第5章 マーケティング・マネジメントの基本―『コトラーのマーケティング・マネジメント』
第6章 新製品の採用とキャズム理論―『イノベーションの普及』『キャズム』
第7章 破壊的イノベーションを実現する―『イノベーションのジレンマ』
第8章 イノベーションの機会を探索する―『イノベーションと企業家精神』

著者等紹介

中野明[ナカノアキラ]
1962年5月17日、滋賀県生。プランニング・ファクトリーサイコ代表。関西学院大学・同志社大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mura_ユル活動

94
道に迷い歩いていくと、覚えのある場所に出る。「ここにつながっているんだ。」読んでいてそのようなことが2,3あった。ビジネス理論を体系的に学んでないからその様になる。どこかで触れたビジネス理論の基本が入っている書。ビジネスだけでなく、よりよく生きるための行動を促す書となれば幸い、と著者。2023/03/19

やまちゃん0

0
ドラッカーのマネジメントの解説はわかりやすかった。他は、理解はできるが、あっそう、という感じで、読み流してしまった。2016/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/369257
  • ご注意事項

最近チェックした商品