• ポイントキャンペーン

PHP新書
「型」と日本人―品性ある国の作法と美意識

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 198p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569703350
  • NDC分類 385.9
  • Cコード C0221

出版社内容情報

日本人はなぜ礼儀正しいのか?

作法や美意識としてうけつがれてきた「型」、さらに神道と武士道、わび・さびなど、人間と自然を大切にする日本人の品性の源泉に迫る。

婚礼や葬儀には、一定の形式がある。剣道や柔道の試合は一礼からはじまる。また、「一度に二つのことをしない」ことが、美しい作法を生む。

▼日本文化の根底には、このような「型」の思想がある。日本人はふるまいやものの見方において「型」を身に付け、人間関係をたいせつにする合理的な品性を受け継いできた。西洋人が、「日本人は無宗教だ」と言って私たちを非難することがあるが、日本には、日本の道徳、日本の品性がある。それは、一人一人が「型」の文化を身に付けることによってつくられるものである。しかし、現代においてこの「型」の文化は崩れつつある。

▼神道の基本理念、武士道がなぜ生まれてきたか、「わび」「さび」の美意識とは何か、さらに江戸しぐさや江戸時代の子供の躾(しつけ)などを取りあげ、日本人が身に付けるべき「型」とは何かに迫る。

●第一章 日本人が伝えてきた品性 
●第二章 日本の「型」の文化 
●第三章 古代日本人の作法と美意識 
●第四章 武士の作法と美意識 
●第五章 「わび」、「さび」とは何か 
●第六章 江戸時代の躾と作法 
●第七章 「粋」は日本の至上の美 
●第八章 「粋」から生まれた「江戸しぐさ」 
●第九章 伝統的作法の変質  

内容説明

婚礼や葬儀には、一定の形式がある。剣道や柔道の試合は一礼からはじまる。また、「一度に二つのことをしない」ことが、美しい作法を生む。日本文化の根底には、このような「型」の思想がある。日本人はふるまいやものの見方において「型」を身に付け、人間関係をたいせつにする合理的な品性を受け継いできた。しかし、いまそれが崩れつつある。神道、武士道、「わび」「さび」の心、さらに江戸しぐさや江戸時代の子供の躾などを取りあげ、日本人が身に付けるべき「型」とは何かに迫る。

目次

第1章 日本人が伝えてきた品性
第2章 日本の「型」の文化
第3章 古代日本人の作法と美意識
第4章 武士の作法と美意識
第5章 「わび」、「さび」とは何か
第6章 江戸時代の躾と作法
第7章 「粋」は日本の至上の美
第8章 「粋」から生まれた「江戸しぐさ」
第9章 伝統的作法の変質

著者等紹介

武光誠[タケミツマコト]
1950年、山口県防府市生まれ。1979年、東京大学大学院国史学博士課程を修了。文学博士(東京大学)。現在、明治学院大学教授。日本古代史を専攻し、歴史哲学的視野を用いた日本の思想・文化の研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コジターレ

5
冒頭で、日本的品性の良さを示すために、欧米の品性を貶める箇所があり、極論を述べる本かと思ったら、それは最初だけであった。日本の文化の中で育まれた「型」や「品性」について、詳細に述べられている。現代に生きる自身の振る舞いを反省しなければならないと感じた。まずは、他者への気遣い、ふたつの動作を同時にしないこと(スマホをしながら歩かない等)から始めたい。全体的に、著者の主張を述べるために都合の良い情報や文献が用いられている気がしたが、許容範囲かな。2018/01/19

ボビーN

0
古代から明治に至るまでの日本人の作法や美意識についてまとめた本。2015/02/28

Manabu Kataoka

0
型を身につけることは、大事だと思う。それは、自らの基準をまず作る事になるから。型があれば、変化も受け入れられるはず。江戸しぐさは、やっぱり学んでみたいと思った。2013/07/24

いかちょー

0
第1章で海外の文化を排他的に断定して貶めているところでドン引き。本当に日本の文化が人間を慮るものだと主張するのであれば、他国の文化もまた尊重すべきものであるはず。ジョン・ロックの自然人の権利を引用している部分があるが、それも敢えて曲解しているように見える。著者の見識を疑う。28頁に「茶道を身に付けた者が、茶席で作法を知らず型を外したふるまいをする者を軽蔑することはない」とあるが、本当だろうか。そんな論旨なので、後の章に書かれたことも素直に受け入れられなかった。2010/03/25

koji

0
「型」が身につき行動すると、人を安心させ、人から信頼されます。これが日本的合理性です。「型」なしを避け、「型」破りを目指すこと。これを目標におくことが日本的流儀でしょう。感じ入りました。2010/03/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/458608
  • ご注意事項