出版社内容情報
数秘術から作る、占い歳時記「誕生日“和の文様”」帖。
数秘術からキーワードを探し、各誕生日の文様と生まれ人の性格や開運法を説く。「誕生日」から見た、ご利益付き“和の文様”手帖。
誰にも気づかれず、そっと身につけて、自分の欠点をカバーすれば、幸せがみつかる! そんなお守り文様があったら楽しいと思いませんか? 『和の文様』には、古の人々が私達に伝えた文(ふみ)が隠されていると考え、文様の意味解きを、タロットカードの絵解きの手法やあるいは各種の故事、語呂合わせを使って行い、そして「誕生花」や「誕生石」のように「誕生日文様」を決め、文様歳時記手帖の形式でまとめています。さらに各誕生日の文様は、数秘術からキーワードを探し、四季の要素を取り入れ、その日生まれの人の基本的な性格から決めています。まず自身のもの、そして、家族、友人の誕生日の文様を調べると、いつの間にか、いろいろな文様の深い意味に気づくはず……。好きな文様がある方は、その文様の説明と「生まれ人の性格」もお読みください。心に引っかかっていた何かを教えてくれるでしょう。開運をもたらす、自分だけのお守り文様が必ず見つかる本。
●一月(睦月)の文様
●二月(如月)の文様
●三月(弥生)の文様
●四月(卯月)の文様
●五月(皐月)の文様
●六月(水無月)の文様
●七月(文月)の文様
●八月(葉月)の文様
●九月(長月)の文様
●十月(神無月)の文様
●十一月(霜月)の文様
●十二月(師走)の文様
内容説明
本書は、「和の文様」には古の人々が現代の私たちに伝えた文が隠されていると考え、文様の意味解きをタロットカードの絵解きの手法や、あるいは各種の故事、語呂合わせを使って行った。そして「誕生花」や「誕生石」があるように「誕生日文様」を決め、文様手帳、文様歳時記とした形式でまとめた。
著者等紹介
水野惠司[ミズノケイジ]
1958年12月21日京都生まれ。京都芸術短期大学卒業後、洋服のデザイン事務所を経て、西陣織の図案家「中村雅芳」に弟子入り、弟子生活を大いに楽しみ、1987年、西陣織りのデザイナーとして、独立。(社)日本図案家協会、常任理事
藤依里子[フジエリコ]
8月10日兵庫生まれ。シナリオセンター出身ライター、東京ライターズバンク所属。日図文様検定(3級)認定資格、グリーンアドバイザー認定資格所持。舞台監督の娘として生まれ、各種芸術に親しんで育つ。占い師、園芸講師、各種ライター、小説家等の顔を持つ。ヴィーナス小説大賞(扶桑社)佳作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はな
りんりんきりん
ものぐさ
SAGA
みか