「マンガでわかる」物理のしくみ―相対性理論・宇宙論・量子力学 ロマン溢れる「ブツリ学」への招待

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569701981
  • NDC分類 421.2
  • Cコード C0042

目次

1時限目 特殊相対性理論―光の速さに近づくとどうなる?(まずは「特殊相対性理論」から;「ガリレオの相対性原理」―特殊相対性理論の土台1;「絶対時間」―ニュートン力学の土台1 ほか)
2時限目 一般相対性理論―重力で空間が歪む 宇宙論への道(光が曲がって進む世界;そして宇宙論へ!)
3時限目 量子力学―摩訶不思議なミクロの世界を探検しよう(運命は変えられる?変えられない?;予測できる運動と予測できない運動;“粒”であり“波”である―量子とは何か ほか)

著者等紹介

小暮陽三[コグレヨウゾウ]
理学博士、埼玉大学名誉教授。東京都・浅草出身。1953年東京文理科大学(現・筑波大学)卒業。1962年理学博士。高校の教員を務めたのち、東京都立航空工業高等専門学校を経て、埼玉大学教育学部自然科学科助教授に就任。1970年には、ブラジル・サンパウロ大学物理学科の客員教授として渡航。1973年に埼玉大学教育学部自然科学科教授に就任する

小暮満寿雄[コグレマスオ]
画家、作家、マンガ家。東京都・赤坂出身。1986年多摩美術大学院修了。教員生活を経たのち、1988年よりインド、トルコ、ヨーロッパ方面を周遊。帰国後、デザイン用品メーカー(ジーイー企画センター)を経て1996年に独立。1998年にビジュアルエッセイ『おちゃめなイタリア人!』(トラベルジャーナル)で著者デビューをはたす。現在は著作や絵画の制作を中心に活動を行い、年に1回ほどのペースで個展を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろつそ

1
難しい物理を簡単に教える系の本。ではあるが、物理学者の父と画家の息子とその家族のエッセー漫画記載あって、そのほのぼの感を楽しむのでも良いかも。w2019/02/28

stafy77

1
全体的にどうかというより、好きなイラストを眺めてイメージするのが良いかもしれない。マンガというか、図解されているところは細かくて情報量が多い。文章、解説は少なめだからか?少し難しく感じた。2014/03/26

刺身 こんぶ

1
この本がなかったら、高校物理の参考書買ったり読んだりすることはなかった。量子力学っていう単語を初めて見た本でした。物理興味あるけど難しそう、って思った人にいいかも。

mamino

1
授業範囲の量子の章だけ読破!シュリンガーの猫を覚えました(^u^)2010/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/143260
  • ご注意事項

最近チェックした商品