宇宙はわれわれの宇宙だけではなかった (愛蔵版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 194p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569701714
  • NDC分類 443.9
  • Cコード C0040

内容説明

相対性理論と量子論という現代物理学の二大理論によって導かれた宇宙創生のシナリオ。

目次

第1章 宇宙はわれわれの宇宙だけではなかった(アインシュタインは宇宙の「果て」をこう考えた;宇宙の「始まり」と時間の「始まり」について ほか)
第2章 アインシュタインは宇宙をいちばん知りたかった(ニュートン物理学の前に立ちはだかった壁;ニュートン物理学に矛盾があらわれる ほか)
第3章 マザー・ユニバースからチャイルド・ユニバースへ(「ワインバーグ・サラムの理論」と超伝導の理論;「統一理論」の次は「大統一理論」 ほか)
第4章 ホーキングとビレンケン―「無」からの宇宙創生論(あらゆるモノはゆらいでいる;パソコンや電卓は量子論の世界 ほか)
第5章 宇宙論は観測の時代に突入した(インフレーション理論の観測的証拠が見えてきた;ハッブル定数の値も決まった ほか)

著者等紹介

佐藤勝彦[サトウカツヒコ]
1945年、香川県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。現在、東京大学大学院理学系研究科教授。理学博士。専攻は宇宙論・宇宙物理学。「インフレーション理論」をアメリカのグースと独立に提唱、国際天文学連合宇宙論委員会委員長、日本物理学会会長、ビッグバン宇宙国際研究センター長を務めるなど、その功績は世界的に広く知られる。1989年に井上学術賞、1990年に仁科記念賞受賞。2002年に紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pcance

1
著者は宇宙論では高名な方のようで忙しい中、口述筆記でまとめられた本。そのため著者が言うように砕けた文章で難しい内容や重要なことは繰り返し述べられているので分かりやすい。相対性理論や量子論について知らなくてもなんとか読めるぐらい。ビッグバン理論を補完するインフレーション理論(ビッグバン以前のこと)やその周辺について。まだ宇宙の96%は解明されていないのか・・・。力の統一理論や超弦理論についても知りたくなった。暫くデスクトップ壁紙はハッブル宇宙望遠鏡の撮った写真です2013/11/24

エヌ氏の部屋でノックの音が・・・

0
2009年 7月29日  4刷2015/12/26

あいぎす

0
大学のレポートのために買ったが予想以上に面白く理解しやすい。自分が60歳を過ぎるくらいになればまた色々宇宙についてわかっているのかな。楽しみでもあり不安でもある。2010/12/08

コパン

0
難しすぎー。2014/08/30

0
宇宙の本はこれしか持ってないので読み返し。2014/05/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/394558
  • ご注意事項

最近チェックした商品