パブリック・ディプロマシー―「世論の時代」の外交戦略

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 317p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569694665
  • NDC分類 319
  • Cコード C0031

内容説明

他国民にアピールできない国は、生き残れない。アメリカ、イギリス、中国、ドイツ、そして日本…他国民の好意や理解を勝ち取り、国際社会における存在感を高めるために、各国がしのぎを削る外交活動の最前線に迫る。

目次

第1章 パブリック・ディプロマシーとは何か
第2章 主要国のパブリック・ディプロマシー
第3章 アメリカの対中東パブリック・ディプロマシー
第4章 イギリスの対日パブリック・ディプロマシー
第5章 中国の対米パブリック・ディプロマシー
第6章 日本のパブリック・ディプロマシー
第7章 日本の対中パブリック・ディプロマシー
第8章 日本の対米パブリック・ディプロマシー
終章 日本のパブリック・ディプロマシー強化への提言

著者等紹介

金子将史[カネコマサフミ]
PHP総合研究所主任研究員。1993年、東京大学文学部卒業。1995年、東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。2001年、ロンドン大学キングス・カレッジ修士(War Studies)。広告会社勤務、(財)松下政経塾(19期塾生)、米国モントレー国際問題研究所客員研究員、(財)平和・安全保障研究所・安全保障研究奨学プログラム奨学生などを経て、2004年、PHP総合研究所入社。安全保障、危機管理、インテリジェンス等を担当

北野充[キタノミツル]
在アメリカ合衆国日本大使館公使。1980年、東京大学文学部卒業。同年、外務省入省。1997年、ジュネーブ大学(国際問題高等研究所)修士。アジア局、北米局、経済協力局、中国大使館、ジュネーブ国際機関代表部、内閣法制局、総合外交政策局、ベトナム大使館などを経て2005年5月より現職。この間、上智大学非常勤講師、独立行政法人経済産業研究所(RIETI)フェローを務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たぬき

2
間接アプローチ2012/07/04

hiroko_smiley

1
中国のパブリック・ディプロマシーが印象に残った。パンダ外交の裏側、衝撃でした。2010/08/04

youco

1
ソフトパワーのうち、政府の役割に軸足を置いて進める戦略論が「パブリックディプロマシー」と定義される。ソフトパワーをうまく活用する音頭を日本はとれているのか。各国との比較を通じて、日本の外交戦略の問題を改めて考えた。2009/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18132
  • ご注意事項