PHP新書<br> 神社の由来がわかる小事典

電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP新書
神社の由来がわかる小事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 297,/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569693965
  • NDC分類 175
  • Cコード C0214

内容説明

現在わが国の神社総数は十一万余。そのうち、神社本庁管轄の宗教法人は約八万を数える。しかし、神社には二つとして同じものはない。「お稲荷様」「八幡様」の名で親しまれる各神社も、祭神は同じだが、由来、祭り、建築物などはそれぞれ異なっている。日本人にとって八百万の神々とは。神社はいかに生活に溶け込んだのか―。本書では、その起源、御利益、社格の違いなどをわかりやすく解説。なぜ「神社」を「杜」と呼ぶのか?「神宮」「神社」「大社」の違いは?「しめ縄」とは何か?神道学の碩学による入門書。

目次

序章 神社とは何か
第1章 神社の定義
第2章 神社の歴史
第3章 神社の祭神
第4章 神社の祭祀
第5章 神社信仰の諸形態
第6章 神社の参拝
第7章 神社の建築
第8章 神社の文化財
終章 神社とパンテオン

著者等紹介

三橋健[ミツハシタケシ]
1939年、石川県生まれ。國學院大學文学部日本文学科卒業。同大学院文学研究科神道学専攻博士課程修了。神道学博士(國學院大學)。國學院大學神道文化学部教授および同大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品