危険な幻想―中国が民主化しなかったら世界はどうなる?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 249p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569691930
  • NDC分類 302.22
  • Cコード C0030

出版社内容情報

アメリカの対中政策の実態を明らかにした書。

なぜアメリカは中国の一党独裁政治を黙認しているのか。政府中枢・財界・学界の誤った中国観を克明に描いて反響を呼んだ書。

元『ロサンゼルス・タイムズ』のベテラン外交記者の最新作。戦後、アメリカの歴代政権並びに財界、学界は、共産中国をどのような存在と位置づけ、どのような外交戦略を展開してきたかを克明に分析しつつ、親中国派エリートたちの誤った中国観を痛烈に批判した書。2007年2月にアメリカで出版後すぐに話題を呼び、著者は連邦議会の公聴会でも「アメリカの対中政策は誤った中国観に基づいて進められてきた」と持論を展開して注目を集めた。

▼では、アメリカの対中政策の何が間違っているのか。それは「経済が発展すれば、中国もやがて民主化する」

●はじめに ――外から中国を見れば 
●第1章 第三のシナリオ 
●第2章 切り捨て用語集 
●第3章 スターバックス神話 
●第4章 Pファクター 
●第5章 オリンピックがやってくる 
●おわりに ――どちらがどちらを統合するのか 
●謝辞 
●あとがきに代えて ――中国はどこへ向かうのか

内容説明

アメリカの政府も経済界も学界も「中国は、経済が成長すれば民主化する」というが、それは幻想にすぎない。元『ロサンゼルス・タイムズ』のベテラン外交記者が親中国派エリートたちの誤った中国観を痛烈に批判。米国内で物議をかもしている話題の書。

目次

はじめに―外から中国を見れば
三のシナリオ(アメリカの公式見解は「気休めのシナリオ」;「二歩前進一歩後退」という決まり文句 ほか)
第2章 切り捨て用語集(「中国叩き」「中国叩き屋」;「反中国」「反中的」 ほか)
第3章 スターバックス神話(きわめて単純な中国の将来像;中国の都市住民が民主主義を怖れる理由 ほか)
第4章 Pファクター(中国流のホワイトハウス操縦法;ニクソンが使った騙しのテクニック ほか)
第5章 オリンピックがやってくる(テレビが流す中国映像のリスト一覧;「気休めのシナリオ」に沿った映像だけ流れる ほか)
おわりに―どちらがどちらを統合するのか

著者等紹介

マン,ジェームズ[マン,ジェームズ][Mann,James]
長く『ロサンゼルス・タイムズ』の外交専門記者として活躍。現在、米戦略国際研究センター(CSIS)所属のシニア・ライターとして、『ニュー・リパブリック』誌、『アトランティック・マンスリー』誌、『ワシントン・ポスト』などに論考を発表し続けている

渡辺昭夫[ワタナベアキオ]
(財)平和・安全保障研究所副会長。東京大学・青山学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

1
ふむ2024/11/08

メルセ・ひすい

0
軍はシラミ・ダニと同じで国に金がなくなれば崩壊するが、カネがあるうちは中国共産党体制はこのまま継続する。つまり、人民解放軍幹部が上海等々でルンルン良い生活ができるうちは資本主義・恐怖政治が継続する。ひとたび金が底をつけば、漢民族の道教・儒教とチベット仏教・イスラム教とは超犬猿。内乱になる。即崩壊への道へ! 現生主義で中国人民はまず①金、②金の次にやっとetcの活動。この認識が★ ここまで資本主義化、工業化した場合、後退は不可。解放軍マカセの恐怖軍制が必須。 2007/08/01

メルセ・ひすい

0
9. 16  反政府識者の拘留・軟禁洗脳が続く。チベット・ウイグルの活動家・法律家・市民運動家・ジャーナリスト・・何万人もの政治犯が捕われるか、虐殺されている。??  「中国は、経済が成長すれば民主化する」というのは幻想に過ぎない。元「ロサンゼルス・タイムズ」のベテラン外交記者が、親中国派エリートたちの誤った中国観を痛烈に批判。米国内で物議を醸している話題の書。★ネック・判断は人民解放軍のパワーが落ちなければ解消しない!2007/07/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/323249
  • ご注意事項

最近チェックした商品