出版社内容情報
正しいビジネス文書が書けるようになる!
ビジネス文書作成のためのノウハウ、留意点、秘訣をズバリ解説。これ1冊あれば、どんなビジネス文書も迷わず、フォーマルに書ける。
世界中どこでも、ビジネスは文書中心主義で進められている。互いの意思を正しく伝えられなければビジネスは成り立たないし、仕事上のトラブルが発生したときに、「言った、言わない」「聞いた、聞かない」と言い争っても話にならないからである。では、ビジネスをスムーズに運ぶための文書は、どのように書けばよいか――その書き方を簡潔に示したのが本書である。
▼内容は次の三部構成から成る。第I部=「ビジネス文書作成の心構え」「覚えておきたいビジネス文書の書式」「ビジネス文書作成のための文章の心得」。第II部=「社外文書(1) 取
【第I部】
●第1章 ビジネス文書作成の心構え
●第2章 覚えておきたいビジネス文書の書式
●第3章 ビジネス文書作成のための文章の心得 【第II部】
●第1章 社外文書(1)取引文書の書き方と文例
●第2章 社外文書(2)社交・儀礼文書の書き方と文例
●第3章 社内文書の書き方と文例 【第III部】
●第1章 パソコン、Eメールを使った上手な書き方
●第2章 資料編
内容説明
ビジネス文書のよい例・悪い例、社外文書・社内文書の文例集、Eメールの賢い書き方…、文書のことはこれでカンペキ。
目次
第1部(ビジネス文書作成の心構え;覚えておきたいビジネス文書の書式;ビジネス文書作成のための文章の心得)
第2部(社外文書(1)取引文書の書き方と文例
社外文書(2)社交・儀礼文書の書き方と文例
社内文書の書き方と文例)
第3部(パソコン、Eメールを使った上手な書き方;資料編)
著者等紹介
安田賀計[ヤスダシゲカズ]
昭和8年愛知県生まれ。早稲田大学理工学部工業経営学科卒業。産業研究所、日本事務能率協会経営管理センター主査・主任講師などを経て、現在、マネージ・アカデミー所長。講演、企業診断、社員教育、ビジネス文書検定・マナー検定・接遇検定・秘書検定の審査委員など幅広い分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。