部下は上司を選べない。―だから上司をうまく使え!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569690711
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

上司は部下を選べても、部下は上司を選べない。成果主義などでギクシャクした職場のなかで、できる部下となるための秘訣が満載。

職場でもっとも気になる存在は誰ですか? 同僚、社長、役員……。いや、やはり直属の「上司」でしょう。本書は、いまの成果主義時代の職場における様々な大問題の一つ――すぐに会社を辞めていく、また転職してしまう若者たちにぜひ読んで欲しい本であり、上司という自らの力では選べない存在と、いかに良好な人間関係を築き、自分の仕事を楽しくしていくかについてを心理学的に解説した本です。

▼◎なぜいい人でも「問題上司」になってしまうのか? ◎外面のいい上司は、なにを考えているのか? ◎プライドが高い上司と、上手に付き合うには? ◎仕事が成功したときに、上司のねたみを避けるには? ◎仕事はできるが人間的に冷たい上司とは、どう付き合う? ◎上司のホンネを引き出す、上手な店選び術 ◎波風を立てずに上司に「拒否」を伝える方法 ◎上司に面倒をかけてさらに気に入られる方法 ◎新しい上司に好印象を与える方法…など、実際によくある事例の解決法が満載。

●第1章 なぜあの「上司」はあなたを困らせるのか? 
●第2章 心理学で「上司」を知る! 
●第3章 心理学で「上司」をうまく使いこなす! 
●第4章 「上司」をうまく使うことで仕事ができる人になる!

内容説明

こんな会社、辞めてやる。と思っている人たちへ。仕事が楽しくなる心理学をカンタン解説。

目次

第1章 なぜあの「上司」はあなたを困らせるのか?(あなたを困らせる「問題上司」には、3つのタイプがある;なぜいい人でも「問題上司」になってしまうのか? ほか)
第2章 心理学で「上司」を知る!(なぜ上司は、「偉そう」に見えてしまうのか?;なぜ上司は、強きを助け、弱きをくじくのか? ほか)
第3章 心理学で「上司」をうまく使いこなす!(プライドが高い上司と、上手に付き合うには?;ヨイショする部下を嫌う上司はいない ほか)
第4章 「上司」をうまく使うことで仕事ができる人になる!(上司をいい気分にさせる、聞き上手の鉄則;上司と「ウマが合う」関係を築く会話術 ほか)

著者等紹介

齊藤勇[サイトウイサム]
1943年、山梨県生まれ。72年、早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程修了。立正大学心理学部教授。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kitamuu

0
部下として、上司とどう付き合うのか、むしろ利用するのかのハウツー本。生殺与奪を握られているという感覚は自分としてはない。いかに自分とソリの合わないタイプとうまくやっていくのかが大事。嫌いなものを好きにはなれないので、相手のタイプに合わせた対応を心がけよう。2018/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/408521
  • ご注意事項

最近チェックした商品