出版社内容情報
「遊んで学べる」迷路シリーズ待望の第6弾!
精緻な絵の中に仕掛けられた迷路やかくし絵を解き、幕末から未来までの時間旅行をします。遊びながら、楽しく歴史を学べる迷路絵本。
迷路シリーズの第6弾。『時の迷路』につづく“歴史”がテーマの迷路絵本。
▼舞台は日本の江戸末期から明治・大正・昭和時代。黒船が来航した江戸時代の海岸の村、明治時代の文明開化で変貌を遂げた町、昭和時代の高度成長期の炭鉱の町など、歴史考証イラストレーターの著者が描いたそれぞれの時代の12の場面の中には、迷路とかくし絵があります。設問にしたがってそれらをといて、「時のトビラ」をくぐると、次の時代へと進んでいきます。全場面をクリアしたあとにも、新たな設問がまっていて、1冊で何度でも楽しめます。
▼小さな子どもでもできる迷路やかくし絵から、大人でも悩んでしまうような難易度の高い問題まで、年齢が異なる子ども達や大人が一緒になって、コミュニケーションをとりながら、家族みんなで楽しめる迷路絵本です。
▼時代考証をふまえた緻密な絵は、歴史学習の教材にもなります。
●旅立ちの公演
●黒船(幕末)
●文明開化(明治)
●小学校(明治)
●絹糸の村(明治)
●銅山(大正)
●博覧会(大正)
●戦争の時代(昭和)
●焼け跡の街(昭和)
●昭和の横丁(昭和)
●豊かな社会へ(昭和)
●未来の博物館
●もう一度時間旅行へ
●迷路と問題の答え
内容説明
さあ、時間旅行にでかけよう!今度の旅は、明治時代からはじまるよ。迷路をぬけ、かくし絵をみつけて、無事にゴールできるかな。
目次
旅立ちの公園
黒船(幕末)
文明開化(明治)
小学校(明治)
絹糸の村(明治)
銅山(大正)
博覧会(大正)
戦争の時代(昭和)
焼け跡の街(昭和)
昭和の横丁(昭和)
豊かな社会へ(昭和)
未来の博物館
もう一度時間旅行へ
迷路と問題の答え
著者等紹介
香川元太郎[カガワゲンタロウ]
1959年、愛媛県生まれ。歴史考証イラストの専門家として、歴史雑誌や学習参考書などのために、多数の作品を描いている。また、日本画家でもあり、「東京の四季の花・木」シリーズなどの切手や、絵入り郵便ハガキで、多くの原画が採用されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
たーちゃん
kotoji
おひさま家族
まきころ