• ポイントキャンペーン

地下の活用がよくわかる事典―こんな空間があったんだ!住まいから都市づくり・防災まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 79p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784569687933
  • NDC分類 K518
  • Cコード C8551

目次

1 地下活用のはじまり(いちばんはじめは人が住むために使われた;死んだ人のために地下にお墓がつくられた ほか)
2 地下とわたしたちの生活(地下鉄の路線はゆるやかな坂道になっている;新しい地下鉄ほど地下深くを走っている ほか)
3 新しい地下の活用(地下を流れている人工の大きな川;新しいライフラインはまとめて、より深くへ ほか)
4 地下の活用をよりくわしく知ろう(いまも地下の住まいでくらしている人たち;地球の歴史を知りたいときは地下を調べる ほか)

著者等紹介

青山やすし[アオヤマヤスシ]
1943年東京生まれ。東京都庁に入庁し、経済局、高齢福祉部長、計画部長などを経て、1999年から2003年までの4年間、東京都副知事として危機管理・防災・都市構造・財政などを担当する。2004年より明治大学大学院教授。専門は、都市政策・危機管理・日本史人物伝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鷺@みんさー

42
このシリーズはハズレなしだと思う。カタコンベやカッパドキアに始まり、地下鉄や地下トンネル、国会図書館の地下図書など、相変わらず色んな情報がコンパクトにまとまっていて面白い。今後もこのシリーズ開拓していこう。2018/06/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/150052
  • ご注意事項

最近チェックした商品