心の友だち<br> 挫折と挑戦―壁をこえて行こう

個数:
電子版価格
¥950
  • 電子版あり

心の友だち
挫折と挑戦―壁をこえて行こう

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 167p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569687872
  • NDC分類 K783
  • Cコード C0312

内容説明

無視されることの悲しみ、けがばかりするくやしさ…。公式戦経験ゼロで主将に選ばれ、カリスマ清宮監督の後を継ぎ早稲田を優勝に導いた「日本一、オーラのない監督」のすごい青春。

目次

第1章 挫折を味わう(失敗をごまかさない;鳥の眼になろう ほか)
第2章 挑戦のストーリーを描く(未来の自分との対話;仮面浪人で早稲田大学へ ほか)
第3章 挑戦に向かって(勇気の一歩;グラウンドに一礼する ほか)
第4章 中竹スタイルの挑戦(スローガンに「感謝・謙虚・モラル」;挨拶は先にする ほか)
第5章 星を知る(自分の星とは;理不尽以外の何ものでもない新人練習 ほか)

著者等紹介

中竹竜二[ナカタケリュウジ]
早稲田大学ラグビー蹴球部監督。1973年、福岡県生まれ。福岡県立東筑高校卒業後、93年、早稲田大学人間科学部に入学。公式戦経験ゼロにもかかわらず、4年生時にラグビー部の主将に選ばれ、全国大学選手権準優勝。大学卒業後、英国に留学。レスター大学大学院社会学部修了。2001年、三菱総合研究所に入社。2006年からは、三協フロンテアに勤務。同年4月より、カリスマ清宮克幸監督の後任として、早稲田大学ラグビー蹴球部監督に就任。2007年度、大学選手権優勝。大学日本一に輝く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

金城 雅大(きんじょう まさひろ)

29
「挫折が更なる挑戦への糧になる」「自分のスタイルを確立する」「自分の役割(星)を知る」など、当たり前だし大事だけどなかなか簡単には実践できないことを、わかりやすい言葉で書いてくれていたのが印象的でした。 大人が読んでも得るものはあるでしょうが、やはり余計なバイアスが大人と比べて少ない中高生たちに読んでほしいなと思います。 2020/01/23

ヘタ

20
大筋はリーダーシップ論(著者によるとフォロワーシップ)。挫折、挑戦の体験を織り交ぜながら。終わりの20ページは泣けます。多分、まともな人は泣けないと思います あはは。???エデーは著作のなかで試合前に泣くなんて意味がわからん言っていた。対して、中竹は「ラグビー選手は、試合前に涙を流すのだ」と。そうなんだョ。ワンワンワンワン泣いて、「死んで来い」という言葉に背中をおされてグラウンドに飛び出していくんだな。これが日本ウェイなんだな by なんだ馬之介   ナメ切って手に取りましたが、読んで良かった。2018/11/17

open

6
目の前に現れる壁はすべて立ちふさがるべくして立ちふさがった。自分がもっと上の段階に行くために。2015/04/03

しろのあ

4
けがも挫折もすべて必然だったと、心からそういう境地に達することができたらって励まされます。レギュラーを選考するときの判断と決断の違いにはっとさせられた。指導職や部長など上の立場で悩んでいる人にも、なかなか芽が出なくて苦しんでいる人にもどちらにもオススメです。2015/02/28

ばりぼー

4
ラグビーはそれほど詳しくないのですが、清宮前監督の後任と決まったときには、選手からかなりひどい反発があったと雑誌か何かで読みました。相当苦労されたと思いますが、それだけに「挫折と挑戦」というありふれた言葉にも説得力があります。「凸凹は、凸凹しているから、がっちり組み合う」「まわりの期待には応えない」などの言葉は、今の迷っている自分にあてはまり、強く胸に響きました。2013/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/394917
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品