内容説明
どうぶつびょういんのとなりには、どうぶつえんがあって、そこにはたくさんのどうぶつのおいしゃさんがいました―小学1~3年生向。
著者等紹介
ルツ,トビイ[ルツ,トビイ][Rutsu,Tobii]
立教大学経済学部卒業。1995年から約3年半の間、ベルギーのアントワープにて暮らし、アントワープの王立美術アカデミーにて銅版画などの技術を学ぶ。帰国後はイラストレーターとして雑誌、広告などで活躍するほか、主に国内外の旅や生活文化に関する取材記事、エッセイなど幅広いテーマで執筆活動を行なっている。東京都在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mug
55
動物が子どもたちの治療をしちゃう、不思議な病院。野菜嫌いの女の子にはぶたさんの家族が、先生のお話が耳に入らない子にはうさぎさんが大事なことを教えてあげている。ある日、いじめられっこの男の子が病院にやってきて…。“小学校1年生~3年生向け”に納得!悩みが単純でなくなってくる頃の子どもに響きそう。2021/02/11
chiaki
33
『どうぶつびょういん』は、動物のための病院ではなくて、子どもたちが動物たち悪いところを治してもらいに来る病院。野菜が苦手な子や、先生のお話しが聞けない子、恥ずかしがり屋の子などなど…動物たちの診断を受けてはお悩みを解決していきます。特に、いじめられっ子の男の子にキリンやもぐら、こうもりにライオンたちが経験と教訓を語ってくれる最終話が好き。謙虚であること、自分は自分らしくあるがままでいいんだということを気づかせてくれ、前向きな気持ちになれます!2020/08/29
ほんわか・かめ
22
悩みのある人間の子どもの患者さんを治してくれるのは、なんと病院の隣りにある動物園の動物たち。うちや学校まで出張してきてくれます。姿かたち、持っている能力などが様々な動物だからこそのアドバイス。でも、決してファンタジー寄りではなく、真っ当に悩みに答えてくれます。〈2008/PHP〉2022/11/26
mntmt
12
どうぶつが人間のこどもたちのお医者さん!発想が面白い。2021/09/30
退院した雨巫女。
12
《私-図書館》シマウマ先生、私も診察していい先生紹介して下さい。2010/11/10
-
- 電子書籍
- 桜龍 新たな絆編[下] 魔法のiらんど…