目次
第1章 児童福祉のキーワード(児童養護施設で暮らすユウちゃん;児童福祉とはなんだろう;学校をめぐる福祉 ほか)
第2章 障がい者福祉のキーワード(パラリンピックをめざすお兄さん;障がい者福祉とはなんだろう;障がい者の自立と労働 ほか)
第3章 高齢者福祉のキーワード(おばあちゃんが認知症になっちゃった!;高齢者福祉とはなんだろう;年をとるってどんなこと? ほか)
著者等紹介
高橋利一[タカハシトシカズ]
1939年生まれ。大学生のころは福祉の勉強をしながら、至誠学舎立川の児童養護施設にボランティアとして住み込み、子どもたちの生活や学習の支援をおこなう。卒業後は同施設に児童指導員として従事。その後、施設長となる。また、養育家庭センター(里親支援)センター長を兼任。さらに、国や東京都などの政策に児童福祉審議会委員、専門委員などを通じて従事する。日本社会事業大学教授を経て、法政大学現代福祉学部教授としてソーシャルワーカー養成に関わる。また、至誠学舎立川の理事長として、児童養護施設、保育所、老人福祉施設、障害者福祉施設の運営に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。