• ポイントキャンペーン

PHPノンフィクション
ハトの大研究―古代から人とともに生きてきた鳥

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 129p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784569685359
  • NDC分類 K488
  • Cコード C8095

出版社内容情報

ハトの生態から人間とのかかわりまでを描く。

帰巣本能などのハトの生態のほか、ハトの種類、分布、生活、ハトと人間のかかわりなど、ハトのさまざまを描いたハトの大研究です。

ハトは何千キロもはなれた場所から巣へもどる能力を持っています。その力を使って、紀元前三千年もの大昔から人のために働いてきました。この本では、ハトの不思議な生態から人間との深いかかわりまでを、たくさんの写真・イラストとともに広く探っています。ハトについてとてもくわしくなり、ハトが大好きになれる本です。

▼目次から内容を拾ってみると、「子育てはピジョンミルク」「海水を飲むアオバト」「伝書鳩活躍の歴史と数々のドラマ」「分速を競うレースバト」「ハトはどうして自分の小屋にもどれるのか?」「愛と平和のシンボルになったわけ」などがあります。各章の終わりに入っているコラムも充実しています。「ハトのことわざ」「ハトにちなむ地名」「ハトの家紋」などです。

▼また、現在話題になっている増えすぎたドバトによるフン公害についてもふれています。ハトと人間のつきあい方についての現代の問題も考えさせてくれる一冊です。

[1]ハトはどんな鳥か 
[2]アオバトのふしぎな行動 
[3]伝書鳩の祖先はカワラバト 
[4]日本にやってきた伝書鳩 
[5]伝書鳩からレースバトへ 
[6]ハトはどうして自分の小屋にもどれるのか? 
[7]愛と平和のシンボル 
[8]ほろびてしまったハトたち 
[9]ハトにえさをあげないで

内容説明

ハトは何千キロもはなれた場所から巣へもどる能力を持っています。その力を使って、紀元前三千年もの大むかしから人のために働いてきました。この本では、ハトのふしぎな生態から人間との深いかかわりまで、その世界を広くさぐりました。ハトについてとてもくわしくなり、大好きになれる本です。小学中級以上。

目次

1 ハトはどんな鳥か
2 アオバトのふしぎな行動
3 伝書鳩の祖先はカワラバト
4 日本にやってきた伝書鳩
5 伝書鳩からレースバトへ
6 ハトはどうして自分の小屋にもどれるのか?
7 愛と平和のシンボル
8 ほろびてしまったハトたち
9 ハトにえさをあげないで

著者等紹介

国松俊英[クニマツトシヒデ]
1940年、滋賀県生まれ。同志社大学卒業。日本児童文学者協会、日本野鳥の会会員。童話や児童小説のほか、野鳥と自然、スポーツ、人物を取材したノンフィクションを書いている

関口シュン[セキグチシュン]
1957年、東京都生まれ。漫画家、西洋占星学研究家
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あじ

33
推しのキジバト恋しさに、ハト関連の書籍を読み進める私は「素人研究」の礎を築きつつあるね↗最近では伝書鳩として功績を収めた鳩くんが、剥製になっているという記述に胸を熱くしたばかりね↗本書では戦争や新聞社で活躍したハトたちの歴史を中心に取り扱い、帰巣本能の謎に言及してあるよ↗世界に普及したスマホの電磁は4Gから5Gへとグレートアップしたあるよ↘(かなり強力あるね)。そうなってしまった現代、渡りをするハト及び野鳥たちに与える影響はいかほどのものであるのか!人間に翻弄される野生の性をまた突きつけられたよ【児童書】2022/04/08

ぱちょ

1
ふむふむ、なるほど2013/09/14

こるた

0
たった100年ほど前まで ハト通信使ってたんだ…2020/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1541299
  • ご注意事項

最近チェックした商品