• ポイントキャンペーン

おしっこでるよ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 21X23cm
  • 商品コード 9784569684512
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

『ラヴ・ユー・フォーエバー』のマンチの絵本。

『ラヴ・ユー・フォーエバー』で親子の絆を優しく描いたロバート・マンチの絵本。トイレトレーニングがこんなにも優しく描かれました。

『ラヴ・ユー・フォーエバー』で親子の絆を優しく描いたロバート・マンチの絵本。

▼この絵本は、トイレトレーニング卒業間近といったところの男の子が主人公。お父さんやお母さんが、「おしっこはいかなくていいの?」と聞くときには、「でない」というのに、男の子は突然、車の中などで「おしっこー」と叫び出すのです。まわりは、いつもいつも大慌てです。でも、ある夜。おじいちゃんが優しくトイレにつきあってあげると、それっきりその晩は「おしっこー」とは叫ぶことなく、男の子はぐっすり眠ることができるのでした。

▼子育て経験のある人なら誰もが共感できるストーリーで、ついイライラしがちなトイレ・トレーニングの苦労も、不思議とほのぼのしたものに思えてきます。

▼親子で一緒に読みながら、温かい気持ちになれるしつけの本です。

内容説明

「おしっこでるよー」とアンドリューは、いつもとつぜんいいだすので、おとうさんもおかあさんももううんざり。きょうはおじいちゃんたちのうちへおでかけのひ。だいじょうぶでしょうか。愛情深く、ユーモアに満ちた作家ロバート・マンチがトイレトレーニングを描くと、こんなに楽しくこんなに優しくなりました。

著者等紹介

マンチ,ロバート[マンチ,ロバート][Munsch,Robert]
カナダで最も人気の高いストーリーテラーであり物語作家。『ラヴ・ユー・フォーエバー』を始め、20冊以上の絵本が世界の国々で親しまれている。世界中の幼稚園や学校を飛び回り、子どもたちにお話を語り続けている。ロバート・マンチ公式サイトでは、マンチ氏自らの朗読を聴くこともできる

マルチェンコ,ミカエル[マルチェンコ,ミカエル][Martchenko,Michael]
フランス生まれ、カナダのオンタリオ芸術大学卒業。「The Paper Bag Princess」「Thomas’ Snowsuit」などロバート・マンチ氏とともに数多くの絵本を創っている

乃木りか[ノギリカ]
東京都生まれ。横浜市立大学卒業。ニューヨークのメディア関連会社に勤務。帰国後おもに子どもに関する本、絵本の翻訳を手がける
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

32
そろそろ二年生なのになんですが、娘さんがやっぱりギリギリまで尿意に気づかない方なんです。「毎日かあさん」で息子さんが尿意を覚えてトイレに駆けて行ったのに、トイレ前に落ちていたおもちゃで遊び始めて漏らす話に大笑いしましたが、あれ、自分の子供で体験すると結構「尿意より大切なものがある君、輝いてるよ」なんて言えないものですよ、あはは。娘さん、本大受けでしたが、一番食いついたのが冬のコートのジッパーの数ってどうなの。2019/03/28

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

16
アンドリューは、車に乗る前に「おしっこだいじょうぶ」と聞かれ「でないでないでない」と言いますが、車に乗って1分で「おしっこでるよ!」 スノースーツを着る前に「おしっこだいじょうぶ」と聞かれ「でないでないでない」と言いますが、30分かけてスノースーツを着たら「おしっこでるよ!」大人たちは叱ったりせかしたりはしていません。あるあるなトイレのタイミングの悪さに笑えました。2021/10/18

ふじ

14
息子にそっくりだったのでwギリギリまでおしっこ我慢するタイプの坊やが主人公。終盤、ついに漏らした場面では『あぁ〜!!』と絶望感たっぷりのリアクションをしてくれました(笑)でも我慢ぐせは変わらずなので何も学習してない模様。2017/12/10

遠い日

10
トイレトレーニングを終えて、一息。そして、これが始まる。出かける前の、何かする前の、おしっこ確認。出る、出ないで、やきもき。出ないと言ったのにすぐ出るという子ども。何度もしつこく聞いたのに、出ないと言っていたのに、出ちゃったと言ったり。懐かしい一時期です。当面している間は、いつこれから抜け出せるかといらいらするけれど、ほんの一時期のこと。もっとゆったり見守ってあげればよかったなぁと、今頃反省。2017/08/02

もっしゅるーむ

6
読友さんレビューより。おしっこ絵本のリクエストがあったので。初読みだと思っていたけれど既視感があったので、昔読み聞かせたことがあるよう。 だから先におしっこだいじょうぶ?って聞いたよねー!?っていう、子供あるあるなお話でした。最後おじいちゃんをトイレに誘う言い回しが息子そっくり笑 訳者の方の後書きもよかったです。息子はアンドリューの「おしっこでるよー!」のセリフのたびに、はにかみ笑いをしていました。【息子5歳3ヶ月】2019/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/833648
  • ご注意事項

最近チェックした商品