PHPにこにこえほん
江ノ電にのってごとごとごっとん

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 24X24cm
  • 商品コード 9784569684000
  • NDC分類 E
  • Cコード C8765

出版社内容情報

楽しい江ノ電について、まるごと紹介した絵本。

ふだんみることのできない券売機の仕組みや運転手さんのもちものまで、まるごと江ノ電を紹介します! 江ノ電写真絵本の決定版!

江ノ電は、湘南を走る小さな電車。駅名も、走る風景も、何もかもが独特で多くのファンをもつ。そんな楽しい電車を始発駅から終点まで、普段見られないショットで撮りおろした【江ノ電写真絵本の決定版。】

▼街の中を出発した江ノ電は、路面電車として、大通りも通れば人家の軒先も通ります。途中は海にそって波間を望みつつ、また小さな山のトンネルも抜けて走ります。鉄橋を渡り、ポイントではすれ違う電車を待つのです。生活の大切な足であり、通勤の足であり、また観光への道でもある江ノ電。江ノ電をささえるたくさんの人も登場し、情報ページでは券売機のうしろ側や、運転手さんのもちものまで、まるごと江ノ電を紹介。

▼江ノ電をこよなく愛する写真家だからこそ撮れた愛情のこもった写真がたくさん収められ、おとなもこどもも楽しめる内容に仕上がりました。

内容説明

神奈川県湘南の海べをはしるちいさな電車、江ノ電。ともちゃんのパパは運転手です。「パパの運転する電車にのってみたいな」。「よし、のせてあげよう」。ともちゃんは江ノ電にのってしゅっぱーつ。

著者等紹介

金子章[カネコアキラ]
1948年、新潟県糸魚川市生まれ。学研で絵本の編集、子ども向けのグッズ制作の仕事を経てフリーに。子どもと、子どもをとりまく大人たちの本の執筆、企画をしている。江ノ電のある神奈川県藤沢市在住

川内松男[カワウチマツオ]
日本写真家協会会員。1946年宮崎県生まれ。埼玉県行田市在住。子どもをメインテーマに写真・文筆活動
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

78
「でんしゃ〜」と言いながら娘が自分でチョイス。これはまた渋い写真絵本をご所望だなあと思いながら借りてきた。お父さんの職場を見学に行く女の子の視点から、江の電の走る姿や運転席のお父さんの背中、休憩室の様子を描く。この女の子とお父さんにとっては、素晴らしい記念の絵本になったことだろう、うらやましい。写真の方は、女の子はめちゃくちゃ可愛く撮れているのだが、江の電が走るシーンがどれもゴチャゴチャした電線がうるさい画になっていて残念。江の電の魅力的な写真ってもっと他にあるだろ!と思いながら読んだ。2014/08/02

絵具巻

5
文京区立根津図書館で借りました。2015/11/05

いろ

4
運転手が仕事のお父さんが運転する電車「江ノ電」に少女が乗り,お父さんの仕事ぶりを見たり,江ノ電を満喫したりする写真絵本。海や山のそばを走ったり,トンネルがあったり,路面電車になったり,家と家の隙間みたいな軒下ギリギリの線路を走ったりと色々楽しめる「江ノ電」の事がよく分かった。「江ノ電」ファンが多いのも,うなづけるな~^^ 子供が親の職場を見学という設定もいい。最後に別刷りの薄い紙に江ノ電の事をさらに詳しく写真解説してあるから,小学生も十分楽しめそう。とっても素敵な本なのに,これも絶版との事,残念。。。2012/12/13

shizu

1
写真絵本は数ありますが、この写真は秀逸だそうです。図書館司書さんがオススメされていました。 わかりやすい、四季がある、探す楽しみなど。 楽しめます

あすか

1
江ノ電に乗ってみたい!路面電車が好きな長男は喜んでました。そのうち乗れるといいね(^○^)2013/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/609850
  • ご注意事項

最近チェックした商品