写真でみる20世紀の日本〈4〉のりものと交通の100年

写真でみる20世紀の日本〈4〉のりものと交通の100年

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 39p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784569680644
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8321

出版社内容情報

  青函連絡船の運行開始、地下鉄の開通、特急つばめの登場、戦時下の木炭自動車、高速道路ができる、新幹線開業、新交通システムなど。    

目次

明治―1900~1912(新橋‐横浜間に鉄道が開通する;京都に日本最初の路面電車が走る ほか)
大正・昭和初期―1912~1935(浅草‐上野間に地下鉄が走る;日本の玄関口、東京駅が開業する ほか)
戦時下―1935~1945(木炭自動車が走る;関門海底トンネルができる ほか)
戦後―1945~1975(ビジネス特急「こだま」が走る;民間旅客飛行機が復活する ほか)
現代―1975~1996(都市を走る高速鉄道;青函トンネルと瀬戸大橋の開通 ほか)

最近チェックした商品