PHP文庫<br> 日本人が「使いすぎる」英語

個数:
電子版価格
¥610
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
日本人が「使いすぎる」英語

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 08時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 237p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569678566
  • NDC分類 837.8
  • Cコード C0182

出版社内容情報

「Thank you very much」「I’m sorry」……実はネイティブに不評の定番フレーズ。その好感を持たれる「言い換え表現」を紹介!

【著者紹介】
英会話講師

内容説明

「I’m sorry.」「You are welcom.」…。中学で習い、多くの日本人がなんの疑いもなく使っているこうした定番表現が、ネイティブには不評だという。「またそのフレーズか。本当にそう思っているの?」という気になるからだ。そこで、日本人が「使いすぎ」な英語を約200厳選し、ネイティブに好感を持たれる「言い換え表現」を紹介。お目当てのフレーズがすぐ見つかるインデックスつき。海外旅行に必携。

目次

1 基本会話
2 海外旅行(機内・空港・両替;乗り物(タクシー・電車・バス)
ホテル
レストラン
ショッピング
観光・道を聞く
旅先での交流)
3 日本国内(ホームパーティー(外国人の友人宅を訪問・自宅に招待)
外国人観光客との会話)
4 ビジネス(電話・メール;アポイント;来客対応;職場での会話(対上司・対部下・対同僚)
商談・交渉
会議)

著者等紹介

セイン,デイビッド[セイン,デイビッド][Thayne,David A.]
米国出身。カリフォルニア州アズサパシフィック大学で社会学修士号取得。日米会話学院などでの豊富な教授経験を活かし、数多くの英語学習書を執筆。現在は、英語を主なテーマとしてさまざまな企画を実現する「エートゥーゼット」を主宰。東京・根津と春日にある、エートゥーゼット英語学校の校長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばちゃ

17
ほぼ、私はデイビッド・セインさんのいう日本人が「使いすぎる」英語を使用している(苦笑)と思う。こういった方がいいよっていう言い方も知識としてはあるけど、とっさに言えるかっていうと謎・・・。かなり私、偉そうな言い方してるかも(不安)学生の頃より格段に英語をしゃべる機会は減ったけど練習したほうがいいなと思った。まずは、ぶつぶつ、一人でつぶやきますか。2015/01/27

ちくわん

13
2012年8月の本。日本の中学校で教えられる表現がことごとく否定されている。主語をつけない、とにかく省く日本語をそのまま英語に訳すのはバツ。感情がこもらない表現もバツ。失礼がない言い回し。I'd like to~とCould you~はマスターすべき。まずは教科書を一旦スクラップしていただかないと。2019/11/16

4fdo4

12
日本語の文法は他の言語とかなり違っている特殊な物であると聞く。当然それだけしか話さない人にとっては、母語から置き換えて英語を話そうとするから使いすぎる(癖)が出る。私も中国語を勉強していたが、「日本人が使いすぎる中国語」も無論あるだろう2024/07/04

ふろんた2.0

12
「~すぎる」も使いすぎるよね。それはさておき、例文そのものの是非はともかく、英語でのニュアンスの違いは理解することができます。2018/01/17

kaku

12
はぁー、ほぉー。こういう言い回しもあるのね。自分が使えるか、だと難しいけど、相手の言ってることはわかりたいなあと思うので、このくらいの量なら暗記しちゃおう。2015/04/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5206799
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品