PHP文庫<br> 今日もていねいに。―暮らしのなかの工夫と発見ノート

個数:
電子版価格
¥610
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
今日もていねいに。―暮らしのなかの工夫と発見ノート

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 19時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 221p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569677712
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

出版社内容情報

「見えないところをきれいに」「おいしいものはお裾分け」など、『暮しの手帖』編集長が実践する、心ゆたかに暮らすための小さな習慣。

【著者紹介】
『暮しの手帖』編集長、「COW BOOKS」代表

内容説明

たった一杯のお茶、ほんの小さな一言が、毎日を特別にしてくれる―『暮しの手帖』編集長が実践している、日々を大切に生きる秘訣。

目次

はじめに 目覚めたときの深呼吸
第1章 すこやかな朝ごはん―自分をととのえ、暮らしの基本をつくりましょう(毎日が「自分プロジェクト」;「おはよう」の効用 ほか)
第2章 とびきりのランチ―人や社会とのつきあいに、秩序と喜びを加えましょう(うれしさのお裾分け;与えるスケール ほか)
第3章 しなやかな人生のためのアロマ―生きていく知恵と楽しみを知りましょう(香りの効用;わからない箱 ほか)
第4章 おだやかな晩ごはん―いくつもの今日という日を、ていねいに重ねましょう(一日一回さわる;基本条件は孤独 ほか)
おわりに 明日を待ち遠しく眠りたい

著者等紹介

松浦弥太郎[マツウラヤタロウ]
1965年、東京生まれ。『暮しの手帖』編集長、「COW BOOKS」代表。高校中退後、渡米。アメリカの書店文化に惹かれ、帰国後、オールドマガジン専門店「m&co.booksellers」を赤坂に開業。2000年、トラックによる移動書店をスタートさせ、2002年「COW BOOKS」を開業。書店を営むかたわら、執筆および編集活動も行う。2006年より『暮しの手帖』編集長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やすらぎ

203
心の清潔を保つこと。誤りを潔く認め、正直に親切を心がけること。正しい姿勢を保つことで日々の健康を支えてくれる。多くの人から何かを学べるはず。歩み寄り、気持ちを届けることが大切。たくさんの感謝が自然と生まれてくる。ありがとう。静かにドアを閉めたり席を譲ったり。マナーは自分でつくるもの。心模様はしぐさに現れる。生きていくための知恵や新しいものの見方に気づくことから心安らぐ時間ははじまる。人に合わせすぎたりすると、自分のやりたいことが見えなくなってしまうけれど、たまには立ち止まって大切なものを探してみようかな。2023/02/05

KAZOO

138
松浦さんのエッセイです。今まで読んだ本とは異なっていて、毎日をいい気持ちにさせてくれる本だと思いました。最近の状況(SNSやXなどでの情報)でかなりギスギスした世界観を見ているとこのような本を読んでみてもらいたい気がします。表題にある通りに生活していると毎日が豊かになるでしょうね。私なども見習いたい気がしますが、どこまでできるやら…。2024/11/08

じいじ

126
 妻と交わす朝の「おはよう!」のひと言は気分が一新します。前日のモヤモヤが多少胸中に残っていても…(笑)。文中の「おはようの効用」の話は目からウロコでした。「楽しみは、発見するもの。喜びは、工夫から生まれるもの」など名言の数々…。明日から、いや今からの生活のリズムが変わる気がしてきます。毎日をポジティブにとらえて、毎日を丁寧に生きる松浦弥太郎の人生観に、僭越ながら共鳴します。拝顔して生の話を聴きたくなった。「今日もていねいに。」のタイトルの秀逸さを実感しました。間違いなく折に触れて再読したい一冊です。2017/07/03

ダリヤ

102
どれだけ人生を充実させられるか、どれだけたのしく時間を過ごせるかは、ちょっとしたじぶんのきもちの切り替え方や考え方の変化、日々の生活の中での心遣いにかかっているんだと、あらためてかんじました。どれもあしたからできそうだけど、日々の時間におわれていると意外とていねいにを意識するとむずかしいものだったりします。忘れてしまうことがあっても一呼吸おいて、松浦さんのことばたちを思い出して、ていねいに生活する時間をちょっとずつとりいれたいです。2015/02/25

めしいらず

73
尊敬する人から影響を受けることは、実は容易い。でも自分にとって苦手だからとついつい遠ざけている人からだって、何かを吸収できる。なぜその人に苦手意識を抱くに至ったかを知るのは、おのずと目を逸らしてきた自分の弱さと向き合うことになるから。また、表向きを取り繕い、壊れることを恐れて言いたい言葉を飲み込み、上っ面に終始する虚ろな関係性。その人との関係が壊れた時にどう動くか。それが本当の関係を築くスタート地点。捨て去ってしまうも、修繕すべく立ち向かうも自分次第。毎日を丁寧に生きるとは、自分を見つめ誤摩化さないこと。2014/01/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4585679
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品