PHP文庫<br> 尾木ママの親だからできる「こころ」の子育て

個数:
電子版価格
¥530
  • 電書あり

PHP文庫
尾木ママの親だからできる「こころ」の子育て

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 00時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 203p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569677385
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0137

出版社内容情報

「いい子ストレス」から子どもを守るために親ができることとは――。尾木ママとして人気の著者による隠れた名著を、大幅リニューアル!

【著者紹介】
教育評論家

内容説明

「いい学校に入るために英才教育を」「しつけのために厳しく叱らないと」―そう思っていませんか?親が上から目線で接すると、子どもはかえって反発します。本書は「尾木ママ」として人気の教育評論家が教える、子どもの心をやさしく、強くするための方法。肩の力を抜いて子どもと協力していくことで、あなたの子育てはラクになります。

目次

第1章 いま、子どもたちの心に何が起きているのか(「心を育てる」とは、どういうこと?;仮面を脱げない子どもたち;学級崩壊は起きて当然だった!?)
第2章 子どもの心を育てるために(スキンシップをしよう;子どもが育つ前に親が自分を育てよう;友だちと遊ぼう;心を育てる叱り方;子どもの心を開くには;みんなで食卓を囲もう;学校に問題があったとき、親はどうする?;テレビとIT、どうつき合う?)
第3章 あるがままの我が子を受け入れて(子どものつらさをわかってあげよう;子どもが自分に自信をもてる環境を;「いのち」の大切さを伝える)
第4章 協同・共生の子育て(学級崩壊させない心の教育;スクール・デモクラシーで学校の再生を)

著者等紹介

尾木直樹[オギナオキ]
1947年生まれ。早稲田大学卒業後、海城高校、東京都公立中学校教師として、22年間ユニークで創造的な教育実践を展開。現在、教育評論家、臨床教育研究所「虹」所長、法政大学キャリアデザイン学部教授、早稲田大学大学院教育学研究科客員教授、日本教師教育学会常任理事。全国への講演活動や執筆、調査・研究活動のほかメディア出演も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

51
子供が大きなったときに必要な能力が「自ら考え、判断し、問題を解決していく」能力これを家庭教育で教えていく。それに必要な教育が「自己肯定感」をつけること。しかし現代の日本の小中高大学生の自己肯定感の低さは世界レベルで低い。その理由は《他者との比較で自分を評価する 》ため、ではどうやって自己肯定感を高めるか?それは自分と他人とを比べて評価するのではなく去年の自分と比べて「ここまでできるようになった」と評価する。そこで大切なのが「自分は自分なんだ」と自分を認めることで自分の成長や存在を肯定することができる。2021/09/28

mizuki

45
20年前から小学校でも学級崩壊は起こっていました。彼らが家庭で問題を抱えていることは、当時子どもだった私にも伝わってきました。今の世の中はより複雑化していて、大人の責任の擦り合いが起きています。子どもたちは窮屈そうに、そして未来に希望を持てない世界で生きていかなければならない現状です。幼児期に親との愛着形成がうまくいかないと、こんなにも将来に悪い影響が出てくるという現状を多くの方に知ってほしいです。そして子どもが家庭で孤立しない社会にするための対策を考えないと、ますます不安定な世の中になるばかりです!2017/03/13

カピバラ

36
尾木ママが正直、あんまり好きではなかったけど、図書館で育児特集をしていて、たまたま手に取り、この人がどんな教育論を唱えてるのかしら…と試しに読んでみた。実例があってわかりやすい本だった。最後にまとめがあるのも、良かった。内容は…子どもに愛情をいっぱいかけてあげましょう!に尽きるかな?ちょっと甘い気はするけど、いまどきはこんな感じなのかな。2017/02/15

ともこ

9
尾木ママとして有名になった先生だけど、本の中では一切オカマキャラを出すことなく、子どもの話に耳を傾けることの大切さを説いています。頭ごなしに叱りたくなるところを「どうしたの?」から尋ねる姿勢。私も学ばねばな。。2013/06/17

本と珈琲

5
2001年の単行本を2011年に改題し再編集したもの。何十年経っても子育てや教育に根付いた問題は変わらないのだなと思った。今も昔もやはり大切なのは、親の深い愛情と、こどもの自己肯定感(自分が自分であっていいという気持ち)を高め、自尊感情(自分を大切にする心)を高めること。親になった機会を与えてくれたこどもに感謝しながら、子育てを自分も成長出来るチャンスだと思い、今を思いきり楽しみたい。2019/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4323627
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。