PHP文庫
人生が変わる「段取り」の習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 246p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569676432
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0134

内容説明

忙しくても楽しそうな人の仕事のやり方とは―?本書では受講者3万人を導いてきた研修のプロが、「一つひとつの仕事を流れ図にする『フロー表』づくり」「恐怖心をあおって期日を守る『バッド・イメージング法』」など、仕事の能率をUPして心の余裕をつくる方法を伝授する。

目次

第1章 段取りは重要だ!(段取りとは何か;段取りのポイントは「成果の最大化」と「目標の達成」 ほか)
第2章 タスク・マネジメント―業務管理における段取り(仕事の基本は「Plan‐Do‐See」;キーは「イメージング」 ほか)
第3章 タイム・マネジメント―時間管理における段取り(「Plan」と「See」に一〇%の時間を;「See」は難しいが、非常に重要 ほか)
第4章 インフォメーション・マネジメント―情報管理における段取り(情報管理のベースは「メモ」;手帳やノートは「デジタル」より「アナログ」 ほか)
第5章 コミュニケーション・マネジメント―人間関係における段取り(段取り一つで苦手な人との関係もスムーズに;段取りによってイニシアティブを取ろう ほか)

著者等紹介

西野浩輝[ニシノヒロキ]
大阪大学大学院卒。リクルートにて法人向け教育プログラムの営業、商品開発、マーケティングの仕事を担当。その間、MVP等の数々の賞を獲得。その後、世界最大の教育コンサルティング会社アメリカンマネジメントアソシエーションに入社し、トップ営業マンとして活躍。現在、マーキュリッチ株式会社代表取締役。企業の経営者へのプレゼン指導から、さまざまな業界における企業研修、コンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kamakama

2
具体的ですぐ実践できるスキルが多い。何よりよかったのが、どうしてそれらのスキルが大事なのかをとてもわかりやすく説明してくれているので、すぐやりたいという積極的な気持ちになれた事だ。 この手の本は、いいなと思ってもなかなか実践に結び付かない(それは自分の怠慢のせいなのだけれども)ことが多かったりするのだが、本書は即実行でき、さらにモチベーションがアップ。嬉しい本。2011/05/30

カモノハシZOO 

0
出来る人なんですね。参考になりました。2014/03/08

ichirou3

0
ランク:E 入浴中でのメモとりは、そこまでやるかという印象だ。ノウハウとしては一読の価値あり。社会人として初級の内容。2011/08/10

nizimasu

0
この段取りの本はかなり実践的。一日のスケジュールの日程表や可視化している点が使えそう。さらには、計画の重要性やイメージングというのは、この複雑な社会を生き抜く上で必要な視点だと再認識2011/05/26

安藤優理

0
PHP文庫が好きなので、なんとなく手にとって買ったものではあるが、なかなか良かった。事前準備をテーマにし、さまざまなことへの効率化を図る。自分は特に時間がない人間ではあるので非常に参考になった。2011/05/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3167117
  • ご注意事項

最近チェックした商品