PHP文庫
論理的な書き方が身につく本―発想から構成、説得ストーリーの作成まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 165p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569675275
  • NDC分類 336.5
  • Cコード C0134

内容説明

レポート、企画書、メール…。私たちが普段思う以上に、文章を書く機会は多いもの。せっかくの良いアイデアも「熱意は感じるが、要点が分からない」と言われたら台無しです。そこで本書は、自分の考えを効率良く相手に伝えるための“論理的に書く”ポイント35を図表で解説。「目次を読んだだけで、ストーリーが読み取れる」「文章の出だしで差をつけろ」など、見逃せないテクニックが満載。

目次

第1章 わかりやすい文章の条件
第2章 論理的な文章の基本構造
第3章 論理的な文章の基本スキル
第4章 「初級」原稿用紙2枚(800字)の文章を書く
第5章 「中級」原稿用紙5枚(2000字)の文章を書く
第6章 「上級」原稿用紙25枚(1万字)の文章を書く
第7章 わかりやすいビジネス文書の書き方

著者等紹介

西村克己[ニシムラカツミ]
芝浦工業大学大学院客員教授。岡山市生まれ、経営コンサルタント。1982年、東京工業大学「経営工学科」大学院修士課程修了。富士写真フイルム株式会社を経て、1990年に日本総合研究所に移り、主任研究員として民間企業の経営コンサルティング、講演会、社員研修を多数手がける。2003年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」教授、2008年より芝浦工業大学大学院「工学マネジメント研究科」客員教授。専門分野は、MOT(技術経営)、経営戦略、戦略的思考、プロジェクトマネジメント、ロジカル・シンキング、図解思考(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Re

0
ポイントが35項目ありますが、すべて大切な盛だくさんの本です。 文章を書く手順は、「コミュニケーション条件の設定→ピラミットストラクチャの作成→目次の作成→文章の作成→校正」でうまくいくようです。読むだけではあれですが、イラスト参照しながら実際にエントリーシートとか書いてみたらうまくいきました。2014/05/29

masa_fj

0
ピラミッドストラクチャーでストーリーを整理し文章を書く方法を解説した。答えの根拠は3つ前後示すのがバランスが良いみたい。2011/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/658242
  • ご注意事項

最近チェックした商品