出版社内容情報
相手の信頼を獲得する話し方の基本マナー集。
“思い”が伝わり、“人”を動かす話し方がある! ビジネスなどのシーン別に人間関係を円滑にする好感度アップの話し方を平易に解説。
初対面の挨拶で「お噂はかねがね」なんて言っていませんか? “噂”には“陰口”のニュアンスがあり、これでは相手の信用を失いかねません。ここは本来「ご高名はかねがね」と言いたいところ。
▼本書では、会社内外のビジネス現場や日常のよくあるシーン別にダメな話し方を指摘。思いが伝わり、人を動かす“話”のテクニックを、豊富なイラストとともにわかりやすく解説します。
▼たとえば、「頼みごとの時は『~していただけますか?』と疑問形にする」「“尋問”ではなく“質問”で話を盛りあげる」「“説得”のポイントは『いかに相手をその気にさせるか』にある」「上司の“自尊心”をくすぐるには『相手の行為に接して自分がどう感じたか』を伝える」「“仲直り”するには“ケンカの原因”ではなく“自分の非”を部分的に謝罪する」など、具体例を満載!
▼“ひと言の重み”と“相手の立場”を知り、効果絶大な話し方をマスターする一冊。
▼文庫書き下ろし。
●はじめに
●第一章 ビジネスシーンでキラリと光る「話し方」
●第二章 人間関係を円滑にする「会社でのコミュニケーション」
●第三章 友人・異性との付き合いを向上させる「会話術」
●第四章 話を弾ませる「とっておきの方法」
●第五章 気持ちを言葉にする「話のテクニック」
●第六章 人の心をキャッチする「話の演出術」
●第七章 人を自発的に動かす「奥の手」
内容説明
初対面の挨拶で「お噂はかねがね」なんて言っていませんか?“噂”には“陰口”のニュアンスがあり、これでは相手の信用を失いかねません。ここは本来「ご高名はかねがね」と言いたいところ。本書では、ビジネスや日常のよくあるシーン別にダメな話し方を指摘し、思いが伝わり、人を動かす“話”のテクニックを紹介します。ひと言の重みを知り、効果絶大な話し方をマスターする一冊。
目次
第1章 ビジネスシーンでキラリと光る「話し方」
第2章 人間関係を円滑にする「会社でのコミュニケーション」
第3章 友人・異性との付き合いを向上させる「会話術」
第4章 話を弾ませる「とっておきの方法」
第5章 気持ちを言葉にする「話のテクニック」
第6章 人の心をキャッチする「話の演出術」
第7章 人を自発的に動かす「奥の手」
著者等紹介
本郷陽二[ホンゴウヨウジ]
東京都生まれ。早稲田大学文学部仏文学科卒業。光文社カッパブックス編集部で『冠婚葬祭入門』(塩月弥栄子著)のシリーズなどを担当。その後、編集企画プロダクションを設立。ビジネスや発想法、歴史分野の著作で活躍。(株)幸運社代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。