PHP文庫
大阪のおばちゃん学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 285p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569674162
  • NDC分類 367.216
  • Cコード C0195

出版社内容情報

厚かましくても憎めないその活力の秘訣に迫る!

「それなんぼしたん」が口ぐせ、「おねえちゃん」と呼ばれると振り返る――。厚かましくても憎めない、日本最強パワーの秘訣に迫る!

「それなんぼしたん」が口ぐせ、自転車に傘スタンドを装着している、テレビの街頭インタビューには積極的に答える――。図々しいけど愛嬌のある大阪のおばちゃん。本書ではおばちゃん達の魅力溢れる!? たくましさや生活力、交渉力、人情などに焦点をあてて、日本人が忘れてしまった生き方を学ぶ一冊。国際社会に通用する、世界一元気な日本人の秘訣に迫る!

▼『どや! 大阪のおばちゃん学』を改題。

●プロローグ 大阪のおばちゃん、おもしろ研究 
●「大阪のおばちゃん度」チェックリスト100 
●第1章 大阪のおばちゃんが日本を救う 
●第2章 大声! ダミ声? 大笑い! 
●第3章 おばちゃんは座る 
●第4章 ちょっとどいて 
●第5章 値切りはコミュニケーション 
●第6章 ケチやろか? 
●第7章 「豹変」おばちゃん 
●第8章 格好よりも実質 
●第9章 おばちゃん・おかん・大阪女 
●第10章 大阪のおばちゃんは永遠なり 
●第11章 大阪は女性が強い街 
●付録1 大阪のおばちゃんは誰かランキング 
●付録2 貸借対照表で見てみれば ――大阪のおばちゃん10則 
●付録3 即席「大阪のおばちゃん」改造計画 
●エピローグ 笑って学びなはれ 

内容説明

「それなんぼしたん」が口ぐせ、自転車に傘スタンドを装着している、テレビの街頭インタビューには積極的に答える―。図々しいけど愛嬌のある大阪のおばちゃん。本書ではおばちゃん達の魅力溢れる!?たくましさや生活力、交渉力、人情などに焦点をあてて、日本人が忘れてしまった生き方を学ぶ一冊。国際社会に通用する、世界一元気な日本人の秘訣に迫る。

目次

大阪のおばちゃんが日本を救う
大声!ダミ声?大笑い!
おばちゃんは座る
ちょっとどいて
値切りはコミュニケーション
ケチやろか?
「豹変」おばちゃん
格好よりも実質
おばちゃん・おかん・大阪女
大阪のおばちゃんは永遠なり〔ほか〕

著者等紹介

前垣和義[マエガキカズヨシ]
1946年生まれ。大阪研究家、相愛大学客員教授(現代大阪文化論、大阪ビジネス論)、帝塚山学院大学非常勤講師(大阪学)、日本笑い学会会員(笑いの講師団)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

80
大阪のおばちゃん・・・ケンミンショーなどのテレビ番組で 大阪のおばちゃんがみんなせっかちでフレンドリーで値切ることを普通でやって。あめちゃんを持っているという刷り込みも多いと思う。江戸時代なら江戸と大阪まで歩いて日数もかかって文化的な交流も少なかったと思うが。現在のような転勤や、学生の増加などで大阪のおばちゃんのイメージは、大袈裟なものではないと思う。そしてテレビの演出というのはどんな番組でもあり、中には仕込みの人も多いという。どこの地域でもフレンドリーでせっかちで値切るおばちやんはいるでしょう。2025/03/01

まりもんママン゚+.*ʚ♡ɞ*.+゚

14
私の出身地は大阪の隣の県です。近畿圏は関西だとひとくくりにされるが、ここまで激しいのは一部のおばちゃんだと思う。飴ちゃん持参とかは良いのですが、電車の割り込みとかする人は私の周りには居ません。2012/02/01

のり

6
愛すべき存在、下町の人情そのものの大阪のおばちゃん。言葉は少々荒いが裏がない。快活で親しみやすく、人が好き。自分が不得手とするものをたくさん兼ね備えていると思いました。大阪のおばちゃんをもっと知りたくなります。2015/02/12

あんみつ

6
夫が買ってきてくれたけど「なんで大阪の(自称)お姉さんがわざわざこんな本読まなあかんの。」とほってあった。でも読んでみたらなかなか的を射てる。やっぱりおせっかいで「いらち」なのね。で、笑いをとったもん勝ち。安くゲットしたもん勝ち。サービス精神旺盛なんだろうな。それがうっとうしいと感じられることは多々ありそう。可愛げのある大阪人を目指ざそう。あと信号無視率に驚き…ルールは守ろうよ!それにしても…ムービングウォークって立ち止まって乗るものだって本当なの!?2013/06/18

カナトキ

1
大阪のおばちゃんはなぜあんなにフレンドリーで面白いのか、コミュニケーション能力を高めるヒントがあればと手に取った一冊。 大阪のおばちゃんとは何か?その特徴をプラス面とマイナス面で挙げていき、それらの特性がどの様な歴史の中で育まれてきたかをまとめています。大阪のおばちゃん恐るべし!2018/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/582561
  • ご注意事項

最近チェックした商品