出版社内容情報
自由で独創的な言葉溢れる、天才科学者の名言。
「想像力は知識より重要である」。20世紀最大の天才科学者・アインシュタイン。物事の本質をつき、柔軟な発想に満ちた珠玉の名言集。
仕事や勉強などで行き詰まりを感じることは、ないだろうか? そんな凝り固まった脳や思考を、柔らかくしてくれるのが、20世紀最大の天才科学者・アインシュタインの言葉である。本書は、脳科学者である茂木健一郎氏が、人生の迷いや、仕事の悩みを解決し、勇気を与えてくれる名言・名句を厳選! 鋭い洞察、洗練されたユーモア、温かい励まし……などが凝縮された珠玉の名言集。
▼文庫オリジナル
●監修者まえがき
●アインシュタイン略年表
●1章 「人生」についてアインシュタインが見抜いていたこと
●2章 「人間」についてアインシュタインが知っていたこと
●3章 「学び」についてアインシュタインが工夫していたこと
●4章 「世間」についてアインシュタインが守っていたこと
●5章 「成功」についてアインシュタインが法則化したこと
●6章 「科学」についてアインシュタインが導き出したこと
●7章 「理想」についてアインシュタインが信じていたこと
●参考文献
内容説明
仕事や勉強などで行き詰まりを感じることは、ないだろうか?そんな凝り固まった脳や思考を、柔らかくしてくれるのが、20世紀最大の天才科学者・アインシュタインの言葉である。本書は、脳科学者である茂木健一郎氏が、人生の迷いや、仕事の悩みを解決し、勇気を与えてくれる名言・名句を厳選!鋭い洞察、洗練されたユーモア、温かい励まし…などが凝縮された珠玉の名言集。
目次
1章 「人生」についてアインシュタインが見抜いていたこと
2章 「人間」についてアインシュタインが知っていたこと
3章 「学び」についてアインシュタインが工夫していたこと
4章 「世間」についてアインシュタインが守っていたこと
5章 「成功」についてアインシュタインが法則化したこと
6章 「科学」についてアインシュタインが導き出したこと
7章 「理想」についてアインシュタインが信じていたこと
著者等紹介
茂木健一郎[モギケンイチロウ]
1962年、東京都生まれ。脳科学者。ソニーコンピューターサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京工業大学大学院連携教授(脳科学、認知科学)。東京大学理学部、法学部卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。2005年『脳と仮想』(新潮社)で第4回小林秀雄賞、2009年『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房)で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。2006年より、NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」キャスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
井月 奎(いづき けい)
καйυγα
Gotoran
hinotake0117
an
-
- 和書
- さっと煮サラダ