出版社内容情報
企業再生のカリスマが、部下育成の要諦を語る。
気づいたその場で部下を褒め、叱れる組織に人は育つ! 数々の赤字企業を復活させてきた業績請負人が、部下育成の要諦101を明かす。
気づいたその場で部下をほめ、叱れる組織が人を育てる!
▼本書は、数々の赤字企業を復活させてきた業績請負人が明かす、部下を動かす101の要諦。
▼「冷静に判断し、感情で叱れ」「悪い報告が言える空気をつくれ」「迷いがあっても堂々と言い切れ」「わがままこそ最強のリーダーシップ」「『後から叱り』は効果半減」「ほめ上手とおべんちゃらは違う」など、豊富な実例をもとに、部下の能力を劇的に引き出すノウハウを伝授する。
▼ぬるま湯組織から、“勝つ組織”にチェンジするための上司論。
▼『ヤル気のない部下をクビにして何が悪い!!』を改題。
●まえがき
●第1章 部下はあなたのこんなところをみている
●第2章 どうしたら部下は本気で動いてくれるのか?
●第3章 上司が悩みの総合スーパーになってはいけない
●第4章 入社三年でヤル気ある「エース社員」に育てる秘訣
●第5章 モチベーションが上がるほめ方と、反省する叱り方
●第6章 一歩先行く「報・連・相」でヤル気が高まり部下は育つ
●第7章 問題のある部下への「症状別」指導方法
●第8章 ヤル気のない部下にクビだと言える「強い上司」に変身せよ
内容説明
気づいたその場で部下をほめ、叱れる組織が人を育てる!本書は、数々の赤字企業を復活させてきた業績請負人が明かす、部下を動かす101の要諦。「冷静に判断し、感情で叱れ」「悪い報告が言える空気をつくれ」など、豊富な実例をもとに、部下の能力を劇的に引き出すノウハウを伝授する。ぬるま湯組織から、“勝つ組織”にチェンジするための上司論。
目次
第1章 部下はあなたのこんなところをみている
第2章 どうしたら部下は本気で動いてくれるのか?
第3章 上司が悩みの総合スーパーになってはいけない
第4章 入社三年でヤル気ある「エース社員」に育てる秘訣
第5章 モチベーションが上がるほめ方と、反省する叱り方
第6章 一歩先行く「報・連・相」でヤル気が高まり部下は育つ
第7章 問題のある部下への「症状別」指導方法
第8章 ヤル気のない部下にクビだと言える「強い上司」に変身せよ
著者等紹介
国吉拡[クニヨシヒロム]
株式会社ブリングアップCEO兼代表取締役。1965年、沖縄県生まれ。大学卒業後、1987年に大手経営コンサルタント会社に入社。セールスマン時代の新規開拓力は群を抜き、驚異的な売上高を記録し、常にトップの成績を残す。その後コンサルティング部門に移り、中小から中堅・上場企業まで幅広く、経営支援活動に従事する。1996年、実践的コンサルティング会社「経営支援センター」を大阪で創業。2003年「株式会社ブリングアップ」に社名変更(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
majiro
H2O_HoriHori
H2O_HoriHori
松崎
-
- 洋書
- Mies