PHP文庫<br> 頭のよい子は「ことば」で育つ

電子版価格
¥569
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
頭のよい子は「ことば」で育つ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 236p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569669922
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0195

内容説明

頭のよい子に育ってほしい―。そう願って早くから塾の勉強のような教育を行なう家庭が増えています。しかし本当は、その基礎となる“ことば”をききとる力、話す力をはぐくんでこそ、こどもは本当に豊かな心と知力を身につけることができるのです。本書では、こどもにどのようなことばを語りかければいいのか、こどもの成長とともに何に気をつけていけばいいのか、ことばの子育てをやさしく解説します。

目次

第1章 こどもの心はお母さんの愛のことばでつくられる
第2章 情緒、感性をはぐくむことばと、知能を育てることば
第3章 こどものうちによい耳を育てるのは一生の得
第4章 こどもの心と日本語を磨く、ことばの習慣
第5章 人間らしい知恵あることば・美しいことばの話し方
第6章 日本人の奥ゆかしさ、ていねいさをあらわす日本語独特の言い方
第7章 人間関係の上手な人は、ことば選びのすぐれた人

著者等紹介

外山滋比古[トヤマシゲヒコ]
1923年、愛知県生まれ。東京文理科大学英文科卒業。雑誌『英語青年』編集長、東京教育大学助教授、お茶の水女子大学教授、お茶の水女子大学附属幼稚園園長、昭和女子大学教授などを歴任。現在はお茶の水女子大学名誉教授、英文学者、評論家、文学博士。専門の英文学をはじめ、言語学、修辞学、教育論など広範囲にわたる研究と評論活動とともに、ことばによる幼児の情操教育についても提言などを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いっちー

6
もっと早く出逢いたかった…◆子供の頭をよくするのは難しくない◆言葉を話しかければよい♪あるヨーロッパ国王の言葉かけをしないでの子育て実験…言葉がなくては心は育たない、言葉が命の泉!言葉が人間の発育にとっていかに大切であるか、衝撃的だった!◆生まれたばかりの子供は他の器官は未熟だが聴覚だけは発達しており、逆に言えば言葉の刷り込みを欲しているよう?◆だから母親は繰り返し言葉かけをしなくてはいけない。女性が押し並べて多弁というのも神の摂理?母親の言葉は愛を基調とし子どもを喜ばせ笑わせるものがベスト♪2013/04/20

Hiroshi Fukuchi

5
柏崎出張の帰路、ソラシドエアSNA021便が熊本空港に着陸したちょうどその瞬間読了。前半は子育てにおける母親の言葉の重要性が「母乳語」「離乳語」「絶対語感」「お母さんの声変わり」などの独特の概念の説明と共に解説されていて頷き頷きしながら読んだ。後半は日本語への愛情たっぷりに、日本語の持つ独特の機能を説明、日本語の曖昧さは和を保つ為と言う説明に納得。ここで得た知識を生活に取り入れて実践して行きたい。2013/03/07

ももちよ

3
成程なぁ、勉強になりました。読んでおいて良かったと思います。 一児の母として。 とても読みやすくわかりやすく書かれているので、幼い子をもつ忙しい母でもこれは隙間時間にスラスラ読めて、おすすめしたくなる本でした。2013/01/26

由起子

3
頭のよい子は記憶力が高い。記憶力は後天的に伸ばせる能力。記憶力は人の話を聞くことができるようになると高まる。 子どもの心をはぐくむのはことば。子どもの心を豊かにするには、まわりで、豊かな気持ちのこもったことばを話しかけるとよい。2012/02/16

siosaiyobu

1
これいいねー♪やっぱ論語と読み聞かせ再開しよ!!2013/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1948
  • ご注意事項

最近チェックした商品