内容説明
神話やファンタジーの世界で、個性溢れる神々や英雄たちの活躍を助け、ときに物語の重要なファクターとなるのが武器と防具。投げれば必ず相手に突き刺さるオーディンの魔槍グングニルや怪物の首をはめ込んだ無敵の盾イージス(アイギス)など、神や英雄たちのエピソードは、道具とともに生み出されるといっても過言ではない。神話や伝説に登場するアイテム135を徹底紹介する。
目次
1 剣
2 刀
3 長柄武器
4 打撃武器
5 射程武器ほか
6 防具
創造のアイテム
著者等紹介
佐藤俊之[サトウトシユキ]
1966年生まれ。東京都出身。東京造形大学在学中より執筆活動に入る。神話伝承、および戦史に造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヴェルナーの日記
233
古今東西における有象無象の武器・防具を寄せ集めて解説した1冊。自分的には伝説の武器は、騎士ローランが愛用した”デュランダル”。叙事詩『ローランの歌』に登場する名剣で人馬諸共に叩き切ってしまったほどの切れ味。最期に聖剣デュランダルを岩にたたきつけて粉砕しようとしたが、剣は折れずに岩が真っ二つに裂けてしまったほどである。実在する剣では”髭切”と”膝切”の宝刀。源満仲は天下守護のために髭切と膝丸の2腰の剣を作らせた。髭切は嫡子の源頼光の代に配下の渡辺綱に貸し出され一条戻橋で鬼の腕を斬り、名を鬼丸と改められた。2018/08/20
佐島楓
37
ギリシア神話は好きで読んでいたけれど、ケルトなどほかの西洋の神話についても文献にあたってみたいな、と思った。2015/08/18
リキヨシオ
16
エクスカリバー、デュランダル、ドラゴンスレイヤー、村正、ロンギヌスの槍…などなど、ファンタジーアニメ、RPG等に登場する、武器屋で購入する方法では手に入らない強力な武器の多くは、神話や昔話に登場する神々や英雄が使用する武器。剣、刀、長柄武器、打撃武器、射程武器、防具、創造上のアイテム…数々が登場する。それにしても…当時の人間のネーミングセンスはすごいな~!2015/04/22
田氏
12
煩悩の数は108あると云う。そのうち一つはブックオフの108円コーナーに落ちている。人はあの場所に立つと、著作者の利益に寄与しないと分かっていつつも、こうして日本経済に108nの動力を与えてしまう。そして我に返り、これはいつか役に立つのだ投資なのだとひとりごちる。それがいつかなど知らぬ。いつか私が何を考えてか発狂してか筆を取り手垢塗れのファンタジーを上梓しようとするかも知れぬ。日本に特定外来種のドラゴンが大繁殖して駆除に追われる日が来るかも知れぬ。そんな日を夢見て、私の脳はまたシナプスを無駄に肥大させる。2017/09/04
takka@ゲーム×読書×映画×音楽
11
女神転生に続いてFateシリーズにハマってしまいこのシリーズさらに読みたくなってしまった。あとはクトゥルフ神話についての本や「幽霊・妖怪」をまとめているものもあるらしいので、引き続きこのシリーズを読んでいきたい。2022/08/10