出版社内容情報
神獣とモンスターの横顔とエピソードを描く。
ファンタジー小説やテレビゲームでは欠かすことのできない「神獣とモンスター」。その横顔とエピソードを美麗なイラストとともに紹介!
話題のロングセラー『「世界の神々」がよくわかる本』の第四弾!
▼映画やTVゲーム、ファンタジー小説でおなじみの神獣・モンスターたち。力強く、不思議な力をもった異形のものたちに対するわれわれ人間の憧れは強く、多くの書物や伝説の中にその存在を見出すことができる。
▼本書は、神話などに登場する華麗で美しい伝説の生き物から、人びとの間で古くから言い伝えられてきた恐ろしいモンスター(怪物)までを、おなじみのイラストとともにわかりやすく紹介するものである。
▼古き力の象徴であり、隠された財宝の守護者=ドラゴン
▼誇り高く、凶暴で、処女好きの神獣=ユニコーン
▼ちっとも勇敢ではない、戦闘部族の人気者=イクトミ
▼猛きアステカ戦士が支持した、王の宿敵=テスカトリポカ
▼エジプトの神々の最大の宿敵=アペプ
▼日本神話最古の英雄に倒された、最大の怪物=ヤマタノオロチ
▼など139体の生き物を楽しく解説した本。
▼文庫書き下ろし。
[PART1]ヨーロッパの神獣・モンスターたち
[PART2]北米の神獣・モンスターたち
[PART3]中南米の神獣・モンスターたち
[PART4]アフリカ、その他の地域の神獣・モンスターたち
[PART5]アジアの神獣・モンスターたち
内容説明
映画や小説、TVゲームでおなじみの神獣・モンスターたち。力強く、不思議な力をもった存在に対するわれわれ人間の憧れは強く、畏れを抱きつつも、時に敬い親しんできた。本書はこれら異形の者たちを、美麗なイラストとともに簡便に紹介しようというものである。「不死鳥フェニックスにも寿命があった」「九尾の狐は、めでたいときに現れる神獣だった」など、驚きのエピソードが満載。
目次
1 ヨーロッパの神獣・モンスターたち(古き力の象徴であり、隠された財宝の守護者 ドラゴン;炎の中から蘇える、永遠の命を持った不死鳥 フェニックス ほか)
2 北米の神獣・モンスターたち(北米先住民の神話を代表するトリックスター コヨーテ;ちっとも勇敢ではない、戦闘部族の人気者 イクトミ ほか)
3 中南米の神獣・モンスターたち(トルテカからアステカへ受けつがれた蛇王 ケツァルコアトル;猛きアステカ戦士が支持した、王の宿敵 テスカトリポカ ほか)
4 アフリカ、その他の地域の神獣・モンスターたち(エジプトの王権と英智を象徴した神獣 スフィンクス;エジプトの神々の最大の宿敵 アペプ(アポピス) ほか)
5 アジアの神獣・モンスターたち(天に昇って風雨を呼ぶ中国神獣界の帝王 龍;すべての動物の祖先にして聖なる存在 四聖獣 ほか)
著者等紹介
東ゆみこ[ヒガシユミコ]
1968年生まれ。神話学者。お茶の水女子大学大学院博士課程(比較文化学専攻)を単位取得退学。現在、東京外国語大学、学習院女子大学、都留文科大学ほかで非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐島楓
takka@ゲーム×読書×映画×音楽
リキヨシオ
καйυγα
クナコ