PHP文庫<br> がんばらなくても大丈夫

電子版価格
¥489
  • 電子版あり

PHP文庫
がんばらなくても大丈夫

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 210p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569666471
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

出版社内容情報

誰もわかってくれない、と落ち込む前に読む本。

なんでも、そのうち、大丈夫だよ――単調な毎日、複雑な人間関係、愛の行方など、悩んで「何か」をつかむためのアドバイス・エッセイ。

今さら、「くよくよしない人」や「人のことを気にしない人」になるのは難しい。それならば、悩んで、気づいて、強くなろう。人生って、そういうふうにできている。

▼本書は、誰もわかってくれない、と落ち込む前に読んでほしい、友達みたいなエッセイ集。やるせなさや不安、悲しい気持ち……などの悩みをつき抜けるヒントが見つかります。

▼子供のときは「がんばって」食べたけど、相変わらず苦手な人参。大人になったから、もう「がんばらなくていい」よね。悩みだって同じ。前向きに!が苦手だったら、振り返っていい。失敗してオロオロ、人との摩擦にイライラ、考えすぎてクヨクヨと、右往左往したからこそつかめる「何か」がきっとあるから――著者自身の経験を、温かく率直な言葉でつむいだ27話には、不器用なあなたの心をやさしくほぐし、元気づけるアドバイスがいっぱい。

▼文庫化にあたり「前向きに生きるために、今ひとたび後ろを向く」を新たに収録。

●第1章 変わらない毎日を抜け出して 
●第2章 「なんとかしよう」をやめてみる 
●第3章 運命の掘り当てかた 
●第4章 そろそろ本音で 
●第5章 悩むのは悪いことではない

内容説明

子供のときは「がんばって」食べたけれど、人参は苦手。大人になったんだから、もう「がんばらなくても」いいじゃない。悩みだって、同じこと。前向きに!が苦手だったら振り返ろう。失敗してオロオロ、人との摩擦にイライラ、考えすぎてクヨクヨ…悩んだからこそつかめる「何か」が、きっとあるから。誰もわかってくれない―不器用なあなたの心をやさしくほぐす、アドバイス・エッセイ。

目次

第1章 変わらない毎日を抜け出して(小さな事件を探しにいこう;きらわれたって、いいじゃない ほか)
第2章 「なんとかしよう」をやめてみる(悲しみと友だちになる方法;あふれる思いは手紙に託そう ほか)
第3章 運命の掘り当てかた(失敗したからわかること;永遠の不幸なんてない! ほか)
第4章 そろそろ本音で(「好き」な気持ちにはかなわない;人はうらやましいけれど ほか)
第5章 悩むのは悪いことではない(私を救う答えはどこにある?;悩むのは悪いことではない ほか)

著者等紹介

有吉玉青[アリヨシタマオ]
作家。1963年、東京生まれ。早稲田大学哲学科、東京大学美学藝術学科卒。母である作家・佐和子との日々を綴った『身がわり』(新潮社)により、1990年、第5回坪田譲治文学賞を受賞。その後、渡米しニューヨーク大学大学院演劇学科を修了して帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

harak

2
くよくよしがちな人の立場から書いた本ですね。目からウロコはありませんが、もがいてきた人の自分なりに出したやり方が書かれています。2009/09/20

みんと

2
人と人とのコミュニケーションで大切なことは、まずは本音で語り合えること。でも、そこに敬意を払った上でというのが不可欠になってくる。自分は自分ではあるが、人を認められると、深いところで結び合える。友情などは特に、そういう関係でいたい。2009/01/10

ヒルデ

1
日ぐすりっていい言葉だな2012/05/16

bisco

0
自信はつけるためにあるもの。ないものは無くさないから大丈夫。ほっとすることばたちに出会えました。2016/06/09

さだはる

0
有吉さんは悩みやすい体質のようで、私もそうなので共感するところは多々ありました。「やってしまったことは仕方ないや〜。人に何か言われても言わせておけばいいや〜。思う通りに行かなくてもこんなもんだ〜。」という部分に救われた気がした。2011/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/378725
  • ご注意事項

最近チェックした商品