出版社内容情報
トヨタ社員が行っている自己改善の方法を紹介。
トヨタの強さは、社員一人ひとりが自分の業務を日々改善していることにある。最強企業の社員がやっている自己改善ノウハウを全公開!
世界屈指の自動車メーカー、トヨタ自動車。その強さの秘密は独自の経営手法とともに、人の知恵を活かしたモノづくりを営々と続けてきたことにある。つまり社員一人一人の強さにあるというのだ。ではトヨタ社員の仕事ぶりは他社の社員と一体どこが違うのだろうか。
▼本書は、トヨタ生産方式の伝道者として名高い著者が、トヨタ社員のものの見方・考え方を徹底分析、その仕事術をまとめたものである。
▼『「汗」を出しすぎるな、知恵が出にくくなる』『段取りとはムダ取りのことだ』『「できる」と結論せよ』『「あればいい」データのほとんどは「なくてもいい」データである』など、これまで当たり前としてやってきたことや従来どおりのやり方を見直すのに役立つ内容ばかりである。
▼変化の激しい時代に、ただものまねやマニュアル通りでは未来はみえてこない。自分で考え、考えたことを実行に移し、改善を加えていく。自分を改善していくきっかけづくりになる本。
●1章 考え方を改善せよ
●2章 すぐやれ、少しずつやれ
●3章 「できる」と結論せよ
●4章 「普通」を忘れてかかれ
●5章 いつも「あとさき」を案じよう
●6章 「気持ち」を放置するな
●7章 成功地図を描こう
内容説明
世界屈指の自動車メーカー、トヨタ自動車。その原動力は独自の経営手法とともに社員一人一人の意識にあるという。ではトヨタの社員は他社とどこが違うのだろうか。本書はトヨタ生産方式の伝道者として名高い著者が、トヨタ社員のものの見方・考え方を徹底分析、その仕事術をまとめたものである。『「できる」と結論せよ』など、日々の仕事を見直したい人必読の一冊。
目次
1章 考え方を改善せよ
2章 すぐやれ、少しずつやれ
3章 「できる」と結論せよ
4章 「普通」を忘れてかかれ
5章 いつも「あとさき」を案じよう
6章 「気持ち」を放置するな
7章 成功地図を描こう
著者等紹介
若松義人[ワカマツヨシヒト]
1937年宮城県生まれ。トヨタ自動車工業に入社後、生産、原価、購買の各部門で、大野耐一氏のもと「トヨタ生産方式」の実践、改善、普及に努める。84年以降は農業機械メーカーや住宅メーカーなどでもトヨタ方式の導入と実践にあたった。91年韓国大宇自動車顧問。92年カルマン株式会社設立。現在同社代表取締役社長。西安交通大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のらくろ好き
myc0
ミズカ
Keiji Fujii
ケロッグ
-
- 電子書籍
- 風の大地(44) ビッグコミックス