PHP文庫
リコー流「売れる社員」の現場力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 253p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784569665504
  • NDC分類 673.3
  • Cコード C0134

出版社内容情報

超優良企業・リコーの知られざる仕事術を紹介。

複写機は国内首位、不況期も着実に成長してきた超優良企業・リコー。ムダな仕事をしない技術など、社員だけが知っている仕事術を紹介。

10期連続増収増益の秘密はここにあった! ライバル企業に比べるとやや地味なイメージのリコーだが、主力の複写機では富士ゼロックスやキヤノンを抑えて国内首位、好採算の消耗品も好調で、着実に発展を続けている超優良企業である。

▼リコー躍進の秘密は、独自の経営手法に加え、社員の一人一人の仕事術にある。「販売のリコー」と呼ばれる強力な販売手法を軸に、「商品の納入先に弟子入りする制度」や「自分が納得できない仕事はしなくてよい制度」など、ユニークで実践的な仕事のやり方を身につけている。

▼本書はその知られざるリコー社員の仕事術に迫る一冊。『「わかった」でやめず、「わかった」から始める』『仕事は「まずまず」より「まだまだ」でやれ』『「プロの見方」を「お客の見方」に切り替える』『発信は惜しまず、マメに、もれなく』『「組織的」は「天才的」をしのげる』など、ものの見方、考え方が変わる本。

▼文庫書き下ろし。      

●1章*リコー流「販売力」 「お客を見る」より「お客と見る」 
●2章*リコー流「顧客満足力」 「ほしかったのはこれだ!」の発見 
●3章*リコー流「改善力」 仕事の精度を確実に高める 
●4章*リコー流「上司力」 「無難に」をどう打破するか 
●5章*リコー流「組織力」 段取りよく動く「仕組み」の完成 
●6章*リコー流「理想力」 人間的自信をすばらしく育てる

内容説明

高収益企業には、そこの社員だけが実行しているとっておきのルールが存在する。1995年から10期増収増益を達成したリコーグループもそのひとつである。本書では「販売のリコー」と呼ばれ、躍進の原動力となった同社社員にスポットをあて仕事術を紹介している。「リコーの弟子入り制度」「全員参加型経営」など、ユニークでオリジナリティー溢れる仕事の秘密をいま明らかにする。

目次

1章 リコー流「販売力」―「お客を見る」より「お客と見る」
2章 リコー流「顧客満足力」―「ほしかったのはこれだ!」の発見
3章 リコー流「改善力」―仕事の精度を確実に高める
4章 リコー流「上司力」―「無難に」をどう打破するか
5章 リコー流「組織力」―段取りよく動く「仕組み」の完成
6章 リコー流「理想力」―人間的自信をすばらしく育てる

著者等紹介

神戸健二[ゴウドケンジ]
1946年長野県生まれ。横浜国立大学工学部卒。工学高校卒業後リコーに入社、市村清奨学生として働きながら大学を卒業。製造現場、生産技術、生産管理、特許管理などの業務をへて、リコー時計(現リコーエレメックス)に出向し、事業再建を実践した。その後、リコーおよび子会社の採算体質強化を推進。中国とリコーの合弁会社・上海理光FAX有限公司の設立に副総経理として参画。さらにリコーユニテクノ社長として同社を再建させる。退社後は神戸経営総合研究所を創立、リコー式はもちろん、キヤノン式、トヨタ式などを総合した「人づくり、モノづくり、顧客づくり」の経営手法を追究している。また、カルマン社や日本能率協会でも、人材育成、生産改革、経営指導などのコンサルティングで活躍中。「日本企業復活のお役立ち」を追究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品