出版社内容情報
人を安心させられる人になるためのヒント集。
「あの人に会うとホッとする」「あの人と一緒なら、また頑張れる」。周りの人を安心させる“かけがえのない人”になるためのヒント集。
「ホッと安心する」感覚――最近忘れていませんか? 積み重なるストレスで挫けそうになったとき、疲れた心をリフレッシュしてくれる人の存在はとても大切なものです。そして、もし自分が誰かに安らぎを与えられる人間になれるとしたら、それはどんなに素晴らしいことでしょう。
▼この本では、心療内科医としてストレスに負けない体質づくりに大きな実績を残している鴨下先生が、「笑顔には魔法のような効果がある」「身の回りにいる五十人を大切にしよう」など、“人を安心させる人”になるためのヒントを、86の具体例を通して紹介しています。
▼ストレスで満杯になってしまった心からは、何も生まれません。人は安心することによってのみ、新しい何かを考えたり、つくったりする余裕を心のなかにたたえることができるのです。ぜひこの本を読んで、あなたの大切な人を「ホッと安心」させてあげられる人になってみませんか。それは何よりも勝るプレゼントです。
●座り心地のいい椅子のような人
●次が楽しみな人
●ここだけの話を守れる人
●気持ちを汲んでくれる人
●負けることもできる人
●謙虚を楽しめる人
●節度のある人
●ひとこと謝れる人
●笑顔で魅せる人
内容説明
「ホッと安心する」感覚―最近忘れてはいませんか?ストレスで挫けそうなとき、疲れた心をリフレッシュしてくれる人の存在はとても大切なものです。そして、もし自分が誰かに安らぎを与えられる人間になれるとしたら、それはどんなに素晴らしいことでしょう。ぜひこの本を読んで、あなたの大切な人を「ホッと安心」させられる人になってみませんか。それは何よりも勝るプレゼントです。
目次
座り心地のいい椅子のような人
次が楽しみな人
ここだけの話を守れる人
気持ちを汲んでくれる人
負けることもできる人
謙虚を楽しめる人
節度のある人
ひとこと謝れる人
笑顔で魅せる人
著者等紹介
鴨下一郎[カモシタイチロウ]
1949年、東京生まれ。心療内科医・医学博士。ストレス社会の到来にそなえて、心療内科医として「日比谷国際クリニック」を開設。「ストレスが現代人のこころを蝕む」と警鐘を鳴らしてきた。人間関係におけるストレスをいやすだけでなく、生活改善の指導や、ものの見方や考え方をアドバイスすることによって、ストレスに負けない体質づくりに大きな実績を残している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ネロ
ゆう
さなだ
Kaoriko.A
-
- 和書
- 日本政治思想史 戦後編