出版社内容情報
意外と知らないものの数えかたをクイズで解説。
ウサギの数え方は一匹? 鯨はなぜ一頭? 馬は人が乗ると数え方が変わる? 意外と知らないものの数え方をクイズで楽しく解説。
「山ってどう数えるの?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか。さらに海は? 雨は? 台風は? と尋ねられると困る人も多いでしょう。本書は、山や川など、自然の数え方から、お辞儀や挨拶など、コミュニケーションの数え方まで、日常にある様々なものの数え方をクイズ形式で紹介した本です。
▼ちなみに山は「ひとつ」「ふたつ」と数えるときもあれば、「…峰(ほう)」「…山(やま)」「…座(ざ)」と数えることもあります。また海は「…つ」、雨は「…回」、台風は「…個」と数えます。
▼さらに本書は、食事の箸の数え方は「膳」だけど、調理用の菜箸も「膳」で数えていいの? といった意外と迷う数え方から、なぜ短歌は「首」で俳句は「句」と数えるのかといった豆知識まで、解説とウンチクを豊富に掲載。数え方初心者から玄人はだしの人まで超満足のつくりになっています。ぜひご一読あれ。
●第1章 自然を数える
●第2章 スーパーで困る数え方
●第3章 グルメの数え方
●第4章 住まいを数える
●第5章 服飾の数え方
●第6章 日用品を数える
●第7章 健康を数える
●第8章 社会生活を数える
●第9章 おつき合いを数える
●第10章 カルチャーを数える
●第11章 スポーツを数える
●第12章 知ってましたか?数の常識
内容説明
「山ってどう数えるの?」と聞かれたら、あなたはどんなふうに数えますか。さらに海は?雨は?台風は?と尋ねられると困る人も多いでしょう。本書は、意外と知らないものの「数え方」をクイズ形式で紹介した本です。ちなみに山の数え方は「ひとつ」「ふたつ」のときもあれば、「…峰」「…山」の時もあります。何でも「一つ」とか「一個」ですませてしまう人必読の一冊。
目次
第1章 自然を数える
第2章 スーパーで困る数え方
第3章 グルメの数え方
第4章 住まいを数える
第5章 服飾の数え方
第6章 日用品を数える
第7章 健康を数える
第8章 社会生活を数える
第9章 おつき合いを数える
第10章 カルチャーを数える
第11章 スポーツを数える
付録 知ってましたか?数の常識
著者等紹介
村越正則[ムラコシマサノリ]
東京都教職員研修センター教授。1940年兵庫県生まれ。千葉大学教育学部卒業後、立川市立第八小学校、東京都千代田区立九段小学校教諭、武蔵野市教育委員会参事兼指導室長事務取扱、東京都新宿区立四谷第六小学校校長、同西戸山小学校校長などを経て、現職。その間、東京都小学校国語教育研究会会長、東京都公立小学校長会副会長、全国連合小学校長会常任理事・調査研究部長、文部省生涯学習審議会委員などを歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。