病気にならない人の生き方・考え方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 222p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569659480
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0095

出版社内容情報

幸せに歳を重ねるための、現代版養生訓。

わが国の医療ジャーナリストの草分けであり、かつ仏教者でもある著者による、仏教の教えを取り入れた心身の健康法、長寿法の紹介。

仏教者と医療ジャーナリストという異色の経歴を持ち、35年前から電話相談「ダイヤルフレンド」を主宰してきた著者が贈る、元気に長生きするための健康説法。

▼本書前半では、医療ジャーナリストとしての立場から、ここ数年のうちに話題になったり発表されたりした、健康法や病気の予防法・治療方法などの情報を紹介します。

▼後半は主に、仏教者としての立場から、心穏やかに健康で生きるには、何のために長生きをするかといった、精神面の健康法、長寿法(臨床仏教)を説きます。

▼また、100歳老人や、白隠禅師や道元禅師などの長寿を誇った僧侶の生活習慣を分析し、ボケずに長生きするための方法も紹介しています。

▼「健康寿命」を伸ばすための方法を、東洋医学、西洋医学、心理学、仏教学などさまざまな角度から分析した本書を、読む薬としてお役立てください。

●第1章 病気にならない健康法 
●第2章 ボケずに長寿の知恵 
●第3章 ボケないための信仰 

内容説明

仏教者と医療ジャーナリストというふたつの道を歩んできた著者が贈る、元気に長生きするための健康説法。

目次

第1章 病気にならない健康法(肥満を考えよう;痛みを考える;歯は大切 ほか)
第2章 ボケずに長寿の知恵(「ボケずに健康長寿」の秘訣;ボケずに健康長寿の秘訣・再び;ボケない生き方 ほか)
第3章 ボケないための信仰(実践するのはあなた自身;こころの不思議;言葉の不思議 ほか)

著者等紹介

西來武治[ニシライタケハル]
医事評論家・元住職(真宗高田派)。元・千代田女学園中学・高等学校長。ダイヤルフレンド主宰。(株)ヘルスプランニング西来代表取締役。大正13(1924)年、札幌に生まれる。龍谷大学文学部仏教学科(真宗学)卒業。真宗高田派住職(現・津市・彰見寺衆徒)、中学・高校教諭(社会・宗教)、朝日新聞『ホームドクター』編集長、(株)朝日ホームドクター社取締役を経て、現・(株)ヘルスプランニング西来代表取締役。千代田女学園中学・高等学校学校長(平成10年4月~14年3月)。昭和46年4月より、自宅の電話を開放して「ダイヤルフレンド」を主宰、電話カウンセリングの草分けとして知られ、現在まで約18万件の相談を受ける。また医事評論家、仏教者として、臨床仏教学を提唱、医療、福祉、老人問題、死の臨床について、執筆、講演など活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品