出版社内容情報
一家に一冊のコンパクトな芸術家入門小事典。
興味はあるけど専門書には手が出ない。名前は聞くけどよく知らない。そんな声に応えた、一家に一冊のコンパクトな芸術家入門小事典。
日本人なら知っておきたい「天才」「奇才」がこの一冊に!
▼横山大観、藤田嗣治、木村伊兵衛、黒澤明、岡本太郎、中原淳一、手塚治虫、堀内誠一、荒木経惟、宮崎駿、大友克洋……海外でも評価される日本のアーティストたちは山ほどいる! ピカソやセザンヌだけが「芸術」ではない。本書は、日本人なら覚えておきたい、大衆芸術の担い手たちを紹介。絵画や写真だけでなく、世界から注目されているマンガやアニメに映画、さらにはグラフィックデザインやCMまで、幅広いジャンルを網羅。
▼モダンアートの基礎が築かれ変貌し始めた一九三〇年から八〇年の時代を中心に構成する。文化のみならず世相の変遷もが見えてくる。
▼見開きに4人ずつを生年順に収め、随所に図版を盛り込み、「戦争画」「東京オリンピック」「絵本ブーム」など多様なテーマのコラムも。読んで愉しめる、一家に一冊のコンパクトな芸術家小事典。
●竹内栖鳳
●小川芋銭
●横山大観
●上村松園
●北沢楽天
●杉浦非水
●鏑木清方
●熊谷守一
●津田清楓
●小杉放菴 他
内容説明
藤田嗣治、黒澤明、岡本太郎、荒木経惟、宮崎駿…海外でも評価される日本のアーティストたちは山ほどいる!ピカソやセザンヌだけが「芸術」ではない。本書は、日本人なら覚えておきたい、大衆芸術の担い手たちを紹介。絵画や写真だけでなく、世界から注目されているマンガ、アニメ、映画など、幅広いジャンルを網羅。モダンアートの基礎が築かれ変貌しはじめた一九三〇年から八〇年の時代を中心に、随所に図版を盛り込んで構成する。文化のみならず世相の変遷もが見えてくる、一家に一冊の芸術家小事典。
目次
靉光(絵画)
赤塚不二夫(マンガ)
赤羽末吉(絵本)
秋竜山(マンガ)
秋野不矩(絵画)
秋本治(マンガ)
秋山庄太郎(写真)
浅井慎平(写真)
浅葉克己(GD/AD)
畦地梅太郎(版画)〔ほか〕
著者等紹介
三上豊[ミカミユタカ]
1951年東京都生まれ。和光大学表現学部芸術学科教授。73年和光大学人文学部芸術学科卒業。美術雑誌(『美術手帖』ほか)および単行書、全集の編集者として半世紀を過ごす。専門は、日本の近現代美術。2000年より現職。アート・ドキュメンテーション、現代美術史、編集術などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
-
- 電子書籍
- 境界で踊る生命の哲学 皮膚感覚から意識…
-
- 電子書籍
- 半蔵の門16 マンガの金字塔