20代のカンドコロ―「勝ち組サラリーマン」になるための

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784569658698
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

これからの長い人生、20代にはこれが必要だ。

これからの時代、「フツー」のサラリーマンなんてモデルはありません。気づけば「負け組」。そうならないためのカンドコロをご紹介!

20代の会社員であるみなさんには、これから長~い人生が待っています。

▼なにしろ、平均余命はどんどん伸びているのです。しかし定年年齢は60歳か、せいぜい65歳。定年退職してから20年くらい、生き続けなければならないのです。しかも、定年後の方が、医療費をはじめ色々とお金がかかるのです。

▼ですから、20代のみなさんは、それに備えて貯蓄をつくりながら、「勝ち組サラリーマン」であり続けなければなりません。

▼本書では、『「クビ!」論。』『残業しない技術』などでおなじみの人事と仕事術のプロが、勝ち組サラリーマン人生を歩むために押さえておくべき20代のカンドコロを、職場での振舞い方、仕事術、お金の話など、多岐にわたってご紹介いたします。

▼大切なのはライフとワークのバランスです。それがAPEX(頂点)の状態になるように、常に考えていなければなりません。「これが“フツー”」なんていうモデルはもうないのです。

●第1章 いまの20代が歩む道 
●第2章 職場のカンドコロ 
●第3章 仕事術のカンドコロ 
●第4章 ライフのカンドコロ 
●第5章 マネーのカンドコロ

内容説明

“フツー”の人生が送れればいいや、と思っている「あなた」!!“フツー”って何ですか?“フツー”なんてあるんですか?あなたのご両親の“フツー”が、いまどき通用するんですか?『「クビ!」論。』『残業しない技術』の著者が贈るこれからの長~い人生を「勝ち組」であり続けるための真撃なアドバイスです。

目次

第1章 いまの20代が歩む道(「かつてない時代に生きる」あなたの人生とは;日本人の「定年後寿命」が延びているのを忘れるな! ほか)
第2章 職場のカンドコロ(「おはようございます!」の一言は強力な武器となる;出世するためのスキル ほか)
第3章 仕事術のカンドコロ(若きサラリーパーソンのための「お仕事術」;「10歳老けることができる」服装術 ほか)
第4章 ライフのカンドコロ(デキるやつは朝が早い;ボクらの「休暇術」 ほか)
第5章 マネーのカンドコロ(“クレジット・カード”との上手なつきあい方;「節約する」技術 ほか)

著者等紹介

梅森浩一[ウメモリコウイチ]
1958年生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、三井デュポン・フロロケミカルに入社。88年、チェース・マンハッタン銀行に転職。93年、35歳の若さでケミカル銀行東京支店の日本統轄人事部長に就任。以後、国際人事のプロフェッショナルとしてチェース・マンハッタン銀行、ソシエテ・ジェネラル証券東京支店で、人事部長を歴任する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふーこ

0
現代の社会情勢を鑑みて、 ・キャリアアップ ・資産形成 の重要性を説いた本。わかりやすく、簡潔です。2011/11/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/47466
  • ご注意事項