出版社内容情報
新聞やテレビの経済ニュースがよくわかる本。
日頃、新聞やテレビで見たり、聞いたりする経済ニュースがすっきり理解できる! 基本から応用まで経済全体のしくみがわかる一冊。
日頃よく使っている経済用語やよく見聞きするテレビや新聞の経済ニュース。それらを人に説明しようと思ってもなかなかうまくできないのが現状ではないでしょうか?
▼なぜなら経済は、さまざまな要因が日々複雑に絡み合いながら動いているため、たんに経済用語を丸暗記したり、経済学の公式を知っているだけではつかみようがないのです。
▼そこで本書では、ひとつの経済現象がほかの経済現象とどんなつながりをもち、経済全体の中でどんな役割を果たしているか、最近よく見聞きする経済現象を取り上げ、一般の人たちにもよくわかるように平易なことばで解説します。
▼序章では、現在の日本経済が抱える問題について触れ、将来の日本がどうなっていくのかを浮き彫りにしました。また、各章を、経済の常識、景気のメカニズム、日本財政の現状、日本銀行の役割、貿易と経済の関係、国際経済に分け、読者の素朴な疑問にわかりやすく答えます。
●序章 これからどうなる!? 日本経済 ――話題のテーマがよくわかる18のポイント
●第1章 まずは経済の基本の基本から ――これだけは知っておきたい経済の常識11のポイント
●第2章 「景気がいい」ってどういうことだ? ――景気のメカニズムがよくわかる8のポイント
●第3章 日本が世界一の借金国って本当? ――日本財政の現状がよくわかる13のポイント
●第4章 日本銀行は何をしているんだろう? ――日銀の役割と働きがよくわかる6のポイント
●第5章 日本は貿易赤字国に転落する!? ――貿易と経済の関係がよくわかる7のポイント
●第6章 グローバル経済で世界はどうなっていくの? ――国際経済のしくみがよくわかる5のポイント
内容説明
知りたいことがズバリわかる!!最新の経済動向を示したデータも満載。
目次
序章 これからどうなる!?日本経済―話題のテーマがよくわかる18のポイント
第1章 まずは経済の基本の基本から―これだけは知っておきたい経済の常識11のポイント
第2章 「景気がいい」ってどういうことだ?―景気のメカニズムがよくわかる8のポイント
第3章 日本が世界一の借金国って本当?―日本財政の現状がよくわかる13のポイント
第4章 日本銀行は何をしているんだろう?―日銀の役割と働きがよくわかる6のポイント
第5章 日本は貿易赤字国に転落する!?―貿易と経済の関係がよくわかる7のポイント
第6章 グローバル経済で世界はどうなっていくの?―国際経済のしくみがよくわかる5のポイント
著者等紹介
西野武彦[ニシノタケヒコ]
1942年、愛媛県生まれ。中央大学法学部卒業。株の専門誌の編集次長などを経て独立。経済評論家、経済ジャーナリストとして株式から不動産、金融商品、経済一般まで幅広い分野で活躍中。将来を読む先見力、真実を見通す洞察力、わかりやすい解説などに定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まるかず
CCC