• ポイントキャンペーン

松下幸之助の見方・考え方―ビジネスの王道はこうして歩め!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784569657905
  • NDC分類 335.04
  • Cコード C0034

出版社内容情報

図とイラストで松下幸之助のビジネス観を知る。

松下幸之助の波瀾の人生と哲学に学ぶ。経営語録、キーワードなど、現代ビジネスマンにも応用できる経営論をわかりやすく紹介する。

成果主義、業績第一主義が当たり前の時代だが、現場で働く人たちのなかにはやりがいや働きがいがもてずに悩んでいる人も多いのではないか。「つくればいい、売れればいい」というだけでは人間は満足しない。そこに哲学がなければエネルギーが湧かないものだ。

▼そこで、本書は経営の神様・松下幸之助の残したメッセージのなかから「ビジネス哲学」という観点から整理し、写真やイラストを使って96ページオールカラーでまとめた。ストーリーで読む波瀾の人生、エピソードで読む仕事術、キーワードで読むビジネス感覚など、今日のビジネスパーソンにも役立つ見方や考え方をふんだんに盛り込んだ。

▼20代、30代の次代を担う若手から管理職、経営者まで、幅広い層に役立つ哲学が紹介されているはずだ。仕事で迷ったとき、上司・部下との人間関係で悩んだときなどに読めば、解決のヒントや心に響く言葉が見つかるだろう。

[巻頭エッセイ]“幸之助”は乱世を生き抜く哲学 ……中谷彰宏 
[PART I]~ストーリーで読む~ 松下幸之助 波瀾の人生 
[PART II]~松下幸之助が語る~ 仕事には哲学をもて! 
[PART III]~松下幸之助がさとす~ エピソードで読む「仕事術」・10の幸之助主義で“できる人”になろう 
[PART IV]~松下幸之助が教える~ マネジメント・リーダーらしいひと言 
[PART V]~キーワードで読む~ 松下幸之助のビジネス感覚 
[資料]松下幸之助略年譜 

内容説明

一代で世界的企業を創り上げた男の成功哲学。

目次

巻頭エッセイ “幸之助”は乱世を生き抜く哲学(中谷彰宏)
1 ストーリーで読む 松下幸之助波瀾の人生
2 松下幸之助が語る 仕事には哲学をもて!
3 松下幸之助がさとす エピソードで読む「仕事術」・10の幸之助主義で“できる人”になろう
4 松下幸之助が教える マネジメント・リーダーらしいひと言
5 キーワードで読む 松下幸之助のビジネス感覚
資料 松下幸之助略年譜

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Galilei

1
ずいぶん以前に読んだのでアバウトですが。人を見抜くことにかけて天才的。相手が、何を求めているか、何を恐れているのかを熟知。立派な著述が多々ありますが、実態は人間観察の現実主義でしょう。モノの見方で言えば、例えば松下政経塾の政治家を育てる目的は?本音は、松下が与野党のどちらにも、意思を継いだ子飼いを持ちたかったと思います。それは、政権がどう転んでも、松下の目的を果たすため。では目的とは?手っ取り早いところでは人件費で、労組の昇給に手を焼いたのでは?20数万人の昇給に比べれば、政経塾創設の70億円は安いです。

v54

1
「雨が降ったら、傘をさす」、ひいては、「雨が降りそうなら」、「台風がきそうなら」あたり前のことをあたり前にやる事、簡単なようで、難しいです。2016/06/29

HAGANELLICA

1
ゲーメストムックならぬ、幸之助ムック。これ読んだだけで松下幸之助さんをわかったような気になれる。2013/09/03

KF

1
物事をありのままに見る心/サービスとは正しい礼儀である/まず相手に多く与える/運の強い人を選ぶ/大胆に構えて人を使う/適切な目標を与える/任して任さず/職場の雰囲気を変える心遣いをせよ/仕事にはとどめをさせ/何のための仕事かね/肝心なのはきみだよ/赤字であるということは、社会へ何らの貢献をしていないということ/相談調が大事/欠点を補い合っていく/困っても困らない/自己観照/できないでは、できない/風の音にも悟る人がいる/世間は正しい/成功は運のせいだが、失敗は自分のせいだ/治にいて乱を忘れず/人間本然主義2011/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8089
  • ご注意事項

最近チェックした商品