出版社内容情報
センスのよい手紙・はがきが書ける!
お祝い・お悔やみ・依頼・催促・お詫び……、公的な手紙から私的なメッセージまで、基本スタイルとバリエーションがわかる実用文例を満載。
メール全盛の昨今、通信文は簡略化されることが多くなっているが、礼を尽くしたしっかりした手紙文を書けることは、人からの信頼を得るのに重要なことである。
▼本書は、とかく「難しい」と思われがちな公的な手紙、冠婚葬祭の手紙などを中心に、文面の組み立て方や慣用的な表現法をわかりやすく解説した本。
▼主な内容は、まず第1章で「センスのよい手紙・はがきを書くために」として一般的な重要事項をまとめた。その後10章に分けて、「通知・挨拶の手紙」「贈り物のメッセージとお礼状」「お祝いのメッセージとお礼状」「縁談・婚約・結婚の手紙」「案内・招待の手紙」「就職活動の手紙」「依頼・催促・お詫びの手紙」「年賀状・季節の挨拶」「葬儀・法要の通知・案内・お礼状」の書き方をまとめた。
▼公的な手紙から私的なメッセージまで、基本スタイルとバリエーションがわかる実用文例を満載。これ一冊で、手紙・はがきのルールとマナーは心配無用。
●第1章 センスのよい手紙・はがきを書くために
●第2章 通知・挨拶の手紙
●第3章 贈り物のメッセージとお礼状
●第4章 お祝いのメッセージとお礼状
●第5章 縁談・婚約・結婚の手紙
●第6章 案内・招待の手紙
●第7章 就職活動の手紙
●第8章 依頼・催促・お詫びの手紙
●第9章 年賀状・季節の挨拶
●第10章 葬儀・法要の通知・案内・お礼状
内容説明
お祝い・お悔やみ・依頼・催促・お詫び…公的な手紙から私的なメッセージまで基本スタイルとバリエーションがわかる実用文例を満載。
目次
第1章 センスのよい手紙・はがきを書くために
第2章 通知・挨拶の手紙
第3章 贈り物のメッセージとお礼状
第4章 お祝いのメッセージとお礼状
第5章 縁談・婚約・結婚の手紙
第6章 案内・招待の手紙
第7章 就職活動の手紙
第8章 依頼・催促・お詫びの手紙
第9章 年賀状・季節の挨拶
第10章 葬儀・法要の通知・案内・お礼状
著者等紹介
鶴田顕三[ツルタケンゾウ]
1938年福岡県生まれ。本名・文生。二松学舎大学国文科卒。約40年にわたって書籍の編集・制作に携わり、今日に至る。(株)文研ユニオン代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。