なぜか主張がとおる人の話し方&考え方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784569655147
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

ディベートの達人が説く究極の対話術・対人術。

あなたの思いが相手に正しく伝わり、あなたのために相手が喜んで動く!? ディベートの達人が説く究極のコミュニケーション術。

社会人ディベート大会5年連続チャンピオン。テレビ番組「ディベートファイトクラブ」出演の経験を持つ著者が、その話し方のノウハウのすべてを公開! 話し上手になりたいと思っている多くの人々が、「話すテクニック」「話術」などに重きを置いて、話す技術の向上を図ろうとしている。しかし、そこに大きな落とし穴があると著者は説く。それでは、相手に思いは届かず、共感も得られず、最終的には「あの人、弁は立つのだけれどねぇ……」と、話し手自身の評価まで下げ兼ねないのだ。技術的なことよりも、もっと大切なのが、話す前の考え方である。頭の中で、これから話したいこと、相手に伝えたいことが、どれだけ整理できているかが重要なのだ。

▼本書では、話す前の頭の整理法を、著者が実践する「ひとりディベート」というディベート思考を用いて紹介し、後半では、実際のビジネス・日常の場面で、それをどう役立てるのか、その活用法を紹介していく。 

[Prologue]なぜ、あなたの主張はとおらないのか? 
[Round 1]WHAT’S ディベート? 
[Round 2]なぜか主張がとおる人の考え方 
[Round 3]勝負は話す前についている ――ひとりシリーズを駆使せよ―― 
[Round 4]なぜか主張がとおる人の話し方 
[Round 5]なぜか主張がとおる人のテクニック 
[Round 6]なぜか主張がとおる人の対人術 
[Epilogue]勝ちっぷりのよい話し手を目指して 

内容説明

あなたの言葉にキレと重みが出るひとりディベート!これが「できる人」が話す前に考えていることだ!ディベートの達人は意思決定スピードが2倍。

目次

Prologue なぜ、あなたの主張はとおらないのか?
1 WHAT’Sディベート?
2 なぜか主張がとおる人の考え方
3 勝負は話す前についている―ひとりシリーズを駆使せよ
4 なぜか主張がとおる人の話し方
5 なぜか主張がとおる人のテクニック
6 なぜか主張がとおる人の対人術
Epilogue 勝ちっぷりのよい話し手を目指して

著者等紹介

太田龍樹[オオタリュウキ]
桐蔭学園在学中に見た深夜番組をきっかけにディベートに興味を持ち、明治大学法学部在学中に、ディベート団体Burning Mindを設立。実戦&実践ディベーターとして勝ち続けながら、企業研修の講師や、日本ベンチャー協議会、専修大学、明治大学などでディベートの講師を務める。ソニー生命保険(株)にてコンサルティング営業に従事。ディベーターとして大会で5年連続優勝のディベートキング。主な獲得タイトルは、BMディベートキング(1回防衛)、ミスターBM2002・2003(2年連続)、BMディベートマニア(全日本エンターテイメントディベート大会)5連覇。2005年「ディベートファイトクラブ」(フジテレビ)に出演し、タレントの伊集院光・なぎら健壱と対戦。現在、ザ・エンターテイメントディベートBurning Mindの代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なうなう

0
ディベートの良さや楽しさを日常の種々の場面に落とし込んだ一冊.ただ,日常的なコミュニケーションの中で優位に立つ人っているけど,その人たちはディベートを学んでいるわけでも下調べしているわけでもない.口のうまさや人当たりの良い人格など,持って生まれたものだろう.と猜疑心を抱いてしまう.こういうハウトゥー本は主観的に読んではいけないなぁ.客観的に読んで使える部分を少しでも生かそうという気構えでなければ.2014/05/11

まさきち

0
ディベート万歳!を基本に、分かりやすい実例をからめて、話すことについてまとめた本。目新しくないが、トピックごとの構成は読みやすい。2009/07/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/492233
  • ご注意事項

最近チェックした商品