図解でよくわかる!そろばん入門ドリル―右脳が鍛えられ、イメージ力がつく!

電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり

図解でよくわかる!そろばん入門ドリル―右脳が鍛えられ、イメージ力がつく!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784569654676
  • NDC分類 418.9
  • Cコード C0063

出版社内容情報

誰でもカンタン、着実に独習できる、そろばんドリル!

9のステップを踏んで、検定試験3級まで、着実に独習できるように工夫。そろばんに取り組んで大人も子どもも脳が活性化される!

本書は、そろばんの初歩から9ステップの段階を踏み、図解でわかりやすく解説することで、検定問題3級レベルまで独習できるようにしています。

▼問題は、次第に複雑になるような工夫を加え、一問ずつゆっくり確実に進めることで、そろばんの正しい使い方がわかるばかりか、脳を刺激し活性化されます。

▼そろばんの活用は、速算の道具としてばかり有効なのではなく、脳の活性化につながっているという説があります。計算はあくまでも左脳の仕事ですが、そろばんという道具を使うことで、手先を遣い、暗算をすることに繋がり、イメージ力を高め、右脳に刺激を与えるというのです。

▼昔、そろばんに親しんだ大人から、まったくはじめての子どもまで、1項目ずつ、何度も繰り返しながら、進んでください。検定試験にトライも夢ではない独習ドリルの決定版!

[ステップ1]そろばんをはじめよう 
[ステップ2]たし算とひき算をマスターしよう 
[ステップ3]9・10級にチャレンジしよう 
[ステップ4]8級にチャレンジしよう 
[ステップ5]7級にチャレンジしよう 
[ステップ6]6級にチャレンジしよう 
[ステップ7]5級にチャレンジしよう 
[ステップ8]4級にチャレンジしよう 
[ステップ9]3級にチャレンジしよう 

内容説明

この本は、そろばんは見るのも初めてというところから検定試験3級まで、ステップを踏んで進むようになっています。

目次

1 そろばんをはじめよう
2 たし算とひき算をマスターしよう
3 9・10級にチャレンジしよう
4 8級にチャレンジしよう
5 7級にチャレンジしよう
6 6級にチャレンジしよう
7 5級にチャレンジしよう
8 4級にチャレンジしよう
9 3級にチャレンジしよう

著者等紹介

堀野晃[ホリノアキラ]
1958年東京生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科(現デザイン工学科意匠系)卒業。東京都中野区にて「そろばん教室江原速算研究塾」を経営。全国珠算教育団体連合会学習指導要領専門委員、(社)日本数学教育学会会員、日本数学協会理事、珠算史研究学会会員、(社)東京珠算教育連盟理事、東京都珠算学校協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tessy

3
以前から興味のあったそろばんをやろうと思って購入。最近韓国やインドの計算方法が脚光を浴びているが、日本にはそろばんがあるじゃぁないか!計算のロジックは、インドなどのものと一緒。そろばんはこれに加えて“玉”をイメージする事で、右脳も鍛えられるらしい。2008/03/11

yasutomo

1
数3の計算があまりにも大変なため、小学校の頃に習ってたそろばんで暗算できないかと思って復習開始。その当時は親に無理やり習わされていたため、塾ではテキストの答えを丸暗記してて、なんとかやり過ごして時間を潰し、全く伸びず3級止まり。ユーチューブで、フラッシュ暗算とか観ると、真面目にやっとけば良かったと、いつもながら後悔先に立たず。それにしてもこの歳になってやるそろばんの楽しいこと、楽しいこと。2023/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/225770
  • ご注意事項